セックは、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の自律移動型船内カメラ「Int-Ball2」の開発に協力した。Int-Ball2の撮影機能やシステム統合ソフトウェア、Int-Ball2を遠隔操作する地上運用支援システムの開発などを手掛けた。
セックは2023年6月20日、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の自律移動型船内カメラ 「Int-Ball」の後継機となる「Int-Ball2」の開発に協力したと発表した。
Int-Ball2は、国際宇宙ステーション内で宇宙飛行士を支援する船内ドローンで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めていた。
JAXAからの委託により、セックはInt-Ball2が備える各種ソフトウェアのシステム統合ソフトウェアやInt-Ball2を遠隔操作する地上運用支援システムの開発を担当。また、軌道上のInt-Ball2から受信した遠隔監視データの可視化を担当した。
Int-Ball2の主要機能である、撮影機能の開発も手掛けた。軌道上で撮影した動画を、地上でストリーミング配信できるようにしている。
Int-Ball2は、同月6日未明に国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられた。今夏以降、日本実験棟「きぼう」内で順次動作確認をする。
宇宙の断熱保冷技術を地上でも、小型なのに長期温度維持可能な輸送コンテナ
双腕自律型ロボットアームによるISS船外作業実験を2023年に実施へ
ELTRES対応の衛星無線実験装置が、地上からの電波を宇宙で受信
宇宙では腎臓の遺伝子発現が変動し、血圧や骨の厚みが変化する
宇宙環境で動作可能な高電圧リレー、水星探査ミッションに搭載
宇宙の無重力空間で委縮した胸腺は、人工重力で軽減することを解明Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク