液化水素運搬船の大型化へ、タンクの新たな断熱構造に日豪で合意脱炭素

国土交通省は国際水素サプライチェーンの商用化に向けて日豪海事当局で協議を行い、貨物タンク断熱システムを追加した液化水素の運送要件に合意した。

» 2023年06月20日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 国土交通省は2023年6月19日、国際水素サプライチェーンの商用化に向けて日豪海事当局で協議を行い、貨物タンク断熱システムを追加した液化水素の運送要件に合意したと発表した。今回の協議の結果を受けて、16万m3の液化水素を輸送できる大型液化水素運搬船の設計が行われる。

 新たな貨物タンク断熱システムは内外2層の殻で構成され、内殻と外殻の間の空間を水素ガスで満たすことで高い断熱性能を実現する。また、既存の真空断熱システムよりも容量を増やすことができる。

 タンクを大容量化しながら内殻と外殻の間を真空に保つには、タンク強度を著しく高める必要があり、現実的な構造にするのが難しい。内殻と外殻の間に充填する気体は、液体水素が−253℃以下とごく低温であることから水素かヘリウムである必要があり、ヘリウムは希少資源であるため水素を選んだ。

 今後の国際水素サプライチェーンの商用化には液化水素の大量輸送が必要となるため、1基辺り4万m3の貨物タンクを4基搭載した大型液化水素運搬船の建造が計画されている。2017年に日豪で合意した要件を大型液化水素運搬船のタンクに適用するのが難しかったため、新たに要件を定めた。

 これまで「液化ガスのばら積み運送のための船舶の構造および設備に関する国際規則」では液化水素の運送要件が規定されていなかったため、2016年に国際海事機関(IMO)で暫定勧告が採択された。2017年にはこの暫定勧告に基づいて、日豪海事当局で液化水素の輸送に向けて貨物タンクの構造や材質、安全設備など運送要件に合意。これを踏まえて1250m3の液化水素を運搬できるパイロット船「すいそ ふろんてぃあ」が建造され、2021年12月に世界で初めて液化水素の運送実証が行われた。

大型液化水素運搬船とパイロット船の比較[クリックで拡大] 出所:国土交通省

→その他の「脱炭素」関連記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.