Elektrobitは、ソニー・ホンダモビリティの電気自動車「AFEELA」のプロトタイプに、ソフトウェアとサービスを提供した。HPCプロセッサ向けのソフトウェアとソフトウェアスタックの設計、UX設計を担当した。
Elektrobitは2023年2月7日(現地時間)、ソニー・ホンダモビリティの電気自動車「AFEELA」のプロトタイプに、ソフトウェアとサービスを提供したと発表した。パートナーシップはソニーも含め2019年に始動し、AFEELAの車両は2025年に量産を開始する予定だ。
Elektrobitは、AFEELAプロトタイプ向けに、コックピットシステムの開発に携わった。Qualcommの高性能コンピューティング(HPC)プロセッサ向けのソフトウェアとソフトウェアスタックの設計、全コックピットディスプレイを駆動するUX設計を担当。さらに、ソニーおよびそのパートナー企業の全てのソフトとハード、アプリケーションを含むコックピットシステムの統合サービスを提供している。
AFEELAプロトタイプのコックピットはソフトウェアが中心となり、ソニーがオーディオやカメラセンサー、ゲーム、映画、音楽などのコンテンツを統合する。ソニー・ホンダモビリティはEpic Gamesとも提携し、コックピットシステム内でより多くの体験を提供する予定だ。
 ホンダとソニーは2025年に何を発売? 他社と共同開発中のサービスとのすみ分けは
ホンダとソニーは2025年に何を発売? 他社と共同開発中のサービスとのすみ分けは ソニーホンダの新型車はエンタメ空間に、Epic Gamesと協業を発表
ソニーホンダの新型車はエンタメ空間に、Epic Gamesと協業を発表 ソニー・ホンダモビリティは合計800TOPSの高性能SoCを採用、自動運転はレベル3
ソニー・ホンダモビリティは合計800TOPSの高性能SoCを採用、自動運転はレベル3 ソニーとホンダの新会社は「ソニー・ホンダモビリティ」、CEOはホンダ水野氏
ソニーとホンダの新会社は「ソニー・ホンダモビリティ」、CEOはホンダ水野氏 ソニーモビリティが発足、EVの扱いはどうなる?
ソニーモビリティが発足、EVの扱いはどうなる? ソニーが2台目のEVを披露、レベル2の自動運転や5Gによる遠隔操作も開発中
ソニーが2台目のEVを披露、レベル2の自動運転や5Gによる遠隔操作も開発中Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク