出光興産とブリヂストンは、空気の充填を必要としない次世代タイヤ技術「エアフリーコンセプト」の超小型EV向け実証実験を開始する。
出光興産とブリヂストンは2023年2月8日、空気の充填を必要としない次世代タイヤ技術「エアフリーコンセプト」の超小型EV向け実証実験を同月から開始すると発表した。出光興産千葉事業所の構内で移動用車両として運用する超小型EVを用いて、実用化に向けた検証を進める。
エアフリーコンセプトは、空気圧の代わりに、タイヤ側面の特殊形状スポークで荷重を支えるエアレスタイヤだ。空気圧管理などタイヤのメンテナンスが不要で、パンクの心配がないため、車両停止リスクを低減する。
また、スポーク部分の樹脂はリサイクルができる。すり減ったタイヤは、路面に接するゴムの部分を貼り替えて再利用可能なことから、省資源化や循環型経済システムの構築に寄与する。
燃費が良くなるタイヤの新材料、ブリヂストンと花王が共同開発
タイヤを最後の最後まで使い切るセンサー技術、ブリヂストンが開発
タイヤの水平リサイクルはなぜ難しいか、ブリヂストンが狙う「世界初」の技術
「BMW i3」の新車装着タイヤ、ブリヂストンが狭幅・大径の新製品を供給
人工知能でタイヤ成型工程の生産性を2倍に、ブリヂストンが進めるICT工場
月間2万本のタイヤを試験するブリヂストン、無人自動運転車の導入は必然かCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク