コオロギが世界の食料危機を救う、生産量拡大へスマート飼育の実証実験開始 : FAニュース (2/2 ページ)
NTTe-City Labo内の飼育施設では「5〜10万匹」(市橋氏)を飼育し、コオロギの飼育と密接な関わりを持つ飼育室内の温度や湿度、CO2 濃度をはじめとした環境データをセンサーによって収集する。これらのデータを基に、センサーと飼育室内の各種電子機器をHEMS(Home Energy Management System)によって可視化および一元管理を行い、自動制御によってコオロギにとって最適な環境の実現を目指す。
NTTe-City Labo内の飼育施設の様子[クリックで拡大]出所:NTT東日本
また、画像認識AI(人工知能)を用いて、各種センサーより収集したデータを分析、コオロギの飼育環境内で発生した異常やその原因の検知、コオロギが食べた餌の量の測定などを行うことで、飼育方法のさらなる向上や、各種コストおよび工数のスリム化に取り組む。またここで得られた分析結果を、自動給餌などの高度な飼育方法の開発につなげる。
NTTe-City Labo内の飼育施設内に並ぶ飼育ケース(左)と、飼育ケース内部の様子(右)[クリックで拡大]出所:NTT東日本
NTT東日本 経営企画部 営業戦略推進室 担当課長の篠原弘明氏は「最適な環境でコオロギを飼育するための餌や水の量をセンサーによって正確に測ることがスタートになる。室内の照明の照度が固体の飼育速度にどんな影響を与えるのかなども共同研究していきたい。給餌、給水に関しても自動制御する仕組みを作っていきたい」と語る。
グリラスは2019年に設立された。社名のグリラスは、フタホシコオロギの学術名である「Gryllus bimaculatus」に由来している。創業者で代表取締役 CEO 兼 CTOの渡邉崇人氏は徳島大学大学院社会産業理工学研究部で助教を務めており長年コオロギを研究している。
グリラスでは現在、年間25tのコオロギから5tのコオロギパウダーを生産、これまでに同社生産のコオロギパウダーを使ったせんべいやチョコレートが無印良品で販売されている。また、生産拠点の美馬ファームと研究拠点の美馬研究所(いずれも徳島県美馬氏)は廃校した小学校の校舎を転用している。
グリラスのこれまでの歩み[クリックで拡大]出所:グリラス
⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら
スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。
スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。
見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
コロナ禍で進んだ「リモート工場」、何ができて何ができないのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第13回では、コロナ禍で注目度が高まった生産のリモート対応について解説していきます。
コロナ禍で加速する製造現場のリモート化、「現地現物現実」をどう再現するか
COVID-19により特に人の移動が制限されていることから、「リモート化」の推進はあらゆる業務で必須となってきている。こうした中で従来とは大きく異なってきているのが「現地現物主義」が徹底的に進められてきた「製造現場のリモート化」である。
防虫管理は守りから攻めへ、「世界初」のAIを採用した捕虫器が誕生
アース環境サービスとLuci、ゴウハウスの3社は2019年9月12日、昆虫の混入事故を防止するAI(人工知能)捕虫器「RIG1.0」を共同開発したと発表した。昆虫を誘引する光源としてLEDを採用したことや、捕獲昆虫の判定やカウントで「おそらく世界初のAIシステムを構築した」(ゴウハウス CEOの佐藤哲也氏)ことが特徴だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.