Bluetooth Special Interest Groupは、6GHz帯を免許不要で使用するため、新仕様の「ミッドバンドスペクトル拡張プロジェクト」を発表した。ミッドバンドスペクトルにおけるBluetooth Low Energyの動作定義を主目的とする。
Bluetooth Special Interest Group(SIG)は2022年11月16日(現地時間)、6GHz帯を免許不要で使用するため、新仕様の「ミッドバンドスペクトル拡張プロジェクト」を発表した。
同プロジェクトの主な目的は、ミッドバンドスペクトルにおけるBluetooth Low Energy(LE)を動作定義することだ。
Bluetooth技術は、これまでにも継続的にデータスループットの向上、遅延時間の短縮、測位精度の向上を図ってきた。今回、拡大するワイヤレス通信市場の需要を満たすため、免許不要の周波数を6GHz帯へ拡張することで、さらなる機能強化を目指す。
また、Wi-Fi AllianceもBluetooth SIGと協力し、6GHz帯で共に社会経済へ大きな利益をもたらしていくと表明した。
Bluetooth技術は現在、世界で多く利用されているシンプルでセキュアなワイヤレス規格だ。オーディオストリーミング、データ転送、位置情報サービス、大規模デバイスネットワークなど、多くのソリューション分野に適しており、毎年50億台以上のBluetooth製品が流通している。
コロナ禍でBluetooth搭載機器出荷台数が横ばいに、2021年からは再び成長軌道へ
キーレスエントリーでBluetoothの車載採用が拡大、車両1台でデバイス10個以上も
「BluetoothはIoTの主役」、2024年には搭載機器の66%がPCやスマホ以外に
次世代Bluetoothオーディオ規格「LE Audio」の仕様が完成
リストバンドなどでも接触確認アプリが使える、Bluetoothの新しい仕様書
BluetoothとDALIが連携、IoT対応商用照明システムの採用推進に向けCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム