トルンプは2022年10月3日、自動溶接に必要な機能をワンパッケージ化した自動レーザ溶接装置「TruLaser Weld 1000」の販売を開始したと発表した。
トルンプは2022年10月4日、自動溶接に必要な機能をワンパッケージ化した自動レーザ溶接装置「TruLaser Weld 1000」の販売を同月3日から開始したと発表した。価格は5100万円(税別)からとなっている。
トルンプのファイバーレーザ発振器「TruFiber 3002P」や光学ヘッド、KUKAの溶接ロボット「KR10」、遮光/集じん機能付きキャビンなど自動溶接に必要な設備、機能をパッケージ化し、設置から稼働までの期間を短縮した。
ロボットは溶接が必要な部品の継ぎ目の上で作業者が手動でガイドし、溶接ポイントをマークすることで動作設定が可能となっている。また、溶接条件は既に設定されており、必要な条件を選択するだけで熟練者でなくても高品質な溶接を行うことができる。
キャビン内は仕切り板で2ステーションに区切ることができ、溶接する製品のサイズによって2ステーションに分け、複数の溶接作業を並行して進めることが可能だ。仕切り板を上げて2m幅の定番テーブルとして使うこともできる。天井板をスライドさせて加工材料設置にクレーンを使うこともでき、さまざまなサイズの溶接に対応する。
ワークテーブルの寸法は2000×1000mm、最大耐荷重は1000kgとなっている。
TruLaser Weld 1000はドイツで2021年10月から販売している。日本では2021年8月に、ワンパッケージ化した自動アーク溶接装置「TruArc Weld 1000」を発売していた。TruLaser Weld 1000はより微細で高品質な溶接が求められる現場に適している。
トルンプではTruLaser Weld 1000の実機を「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2022)」(2022年11月8~13日、東京ビッグサイト)で国内初披露する他、溶接デモンストレーションを実施する予定となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.