アウディが2026年からF1参戦、脱炭素の新たなレギュレーションで参加を決断電動化

アウディは2022年8月26日(現地時間)、2026年からフォーミュラ・ワン(F1)に参戦すると発表した。パワーユニットも含めてアウディで開発する。持続可能性とコスト効率に焦点を当てる新しいレギュレーションを受けて参戦を決めた。2022年末までに、どのチームと提携してF1に参戦するかを発表する。

» 2022年08月29日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 アウディは2022年8月26日(現地時間)、2026年からフォーミュラ・ワン(F1)に参戦すると発表した。パワーユニットも含めてアウディで開発する。持続可能性とコスト効率に焦点を当てる新しいレギュレーションを受けて参戦を決めた。2022年末までに、どのチームと提携してF1に参戦するかを発表する。

2026年からF1に参戦することを発表した[クリックで拡大] 出所:アウディ

 F1は2030年までにカーボンニュートラルを達成する計画で、2026年から適用される新しいテクニカルレギュレーション(技術規則)では、より高度な電動化と持続可能な燃料の利用に取り組む。また、2023年からはチームだけでなくパワーユニットサプライヤーにも財務的なコストの上限が設定される。

 2026年から適用される技術規則ではモーター、バッテリー、電子制御システム、エンジンで構成される電動パワーユニットは出力が大幅に増強される。モーターの出力は400kWで、エンジンと同等のパワーを発生させることができる。エンジンは排気量1.6l(リットル)のV型6気筒だ。また、エネルギーリカバリーシステム(エネルギー回生)が350kWにパワーアップする。使用できる燃料は、食品用ではない植物や廃棄物、炭素回収などによって製造された、新たな化石燃料を含まないものと定められた。

 パワーユニットは、アウディ本社にも近いアウディスポーツの拠点「コンペテンスセンターモータースポーツ」で製造する。F1のエンジン用のテストベンチだけでなく、モーターとバッテリー用のテストベンチもすでに設置した。さらに、スタッフや施設、技術インフラで必要な準備を進めており、2022年末までに準備を完了させる。

 パワーユニットのプロジェクトを推進するため、アウディスポーツが新たに完全子会社を設立した。新会社のCEOとなるアダム・ベイカー氏は2021年にアウディに入社するまで3年間FIA(国際自動車連盟)に勤務していた。

 アウディスポーツはF1参戦にリソースを集中させるため、ル・マン デイトナ ハイブリッド(LDMh)のプロジェクトを中止すると決めた。また、耐久レース用のスポーツカーの開発も中断した。なお、カスタマーレーシングとダカールラリーに参戦するための「RS Q e-tron」の開発は継続する。

 アウディは2033年までにエンジン車の生産を段階的に終了する計画を発表している。最後のエンジン車の生産は2025年から始まる予定だ。EV(電気自動車)シフトを積極的に推進しているものの、EVのフォーミュラレースである「フォーミュラE」ではワークスとしての活動を終了し、パワーユニットサプライヤーとして参加する。

→その他の「電動化」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.