今回のローカル5Gラボの公開に合わせて、エコシステムパートナーとして日本システムウエア、TeamViewer Japan、東芝インフラシステムズ、京セラの4社が加わったことを明らかにした。これでエコシステムパートナーの社数は14社まで拡大したことになる。
会見では、ラボのローカル5Gシステムとローカル5G対応スマートフォンを用いたグループコミュニケーションのデモンストレーションを披露した。また、プライベートネットワーク内の通信速度が実測で1.5Gbpsを達成できていることを確認できた。

 ローカル5Gネットワークを用いたグループコミュニケーションのデモ(左)。システム制御端末のノートPCのカメラから、ローカル5G対応スマートフォンにプッシュトゥトークで映像を送信している。このプライベートネットワークの通信速度は実測で1.5Gbpsだった(右)[クリックで拡大]
ローカル5Gネットワークを用いたグループコミュニケーションのデモ(左)。システム制御端末のノートPCのカメラから、ローカル5G対応スマートフォンにプッシュトゥトークで映像を送信している。このプライベートネットワークの通信速度は実測で1.5Gbpsだった(右)[クリックで拡大]この他、Spirent Communicationsのローカル5Gインフラのテストシステムや、日本システムウエアとTeamViewerが提供するスマートグラスのカメラで構造物の劣化診断を行いAR(拡張現実)で遠隔指示を行うソリューション、各社のローカル5G対応端末なども披露された。

 Spirent Communicationsのローカル5Gインフラテストシステムの概要(左)。ローカル5Gシステムに実機を用い基地局や端末を仮想的に配置する「5GCシステム検証」と、基地局や端末に実機を用いローカル5Gシステムを仮想的に配置する「5G RAN検証」などが可能だ。5GCシステム検証のテスト結果画面(右)では、ラボのローカル5Gシステムを用いて基地局を仮想的に251台接続しており、3Gbpsの通信速度を確認している[クリックで拡大]
Spirent Communicationsのローカル5Gインフラテストシステムの概要(左)。ローカル5Gシステムに実機を用い基地局や端末を仮想的に配置する「5GCシステム検証」と、基地局や端末に実機を用いローカル5Gシステムを仮想的に配置する「5G RAN検証」などが可能だ。5GCシステム検証のテスト結果画面(右)では、ラボのローカル5Gシステムを用いて基地局を仮想的に251台接続しており、3Gbpsの通信速度を確認している[クリックで拡大]
 日本システムウエアとTeamViewerが提供するスマートグラスのカメラで構造物の劣化診断を行いAR(拡張現実)で遠隔指示を行うソリューションの展示(左)とソリューションの概要(右)[クリックで拡大]
日本システムウエアとTeamViewerが提供するスマートグラスのカメラで構造物の劣化診断を行いAR(拡張現実)で遠隔指示を行うソリューションの展示(左)とソリューションの概要(右)[クリックで拡大] 現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか ノキアのローカル5Gソリューションが浸透、日本製鉄やトヨタ子会社などが採用
ノキアのローカル5Gソリューションが浸透、日本製鉄やトヨタ子会社などが採用 ローカル5Gを現実化するための戦略的提携、ノキアがオムロンやシャープなどと
ローカル5Gを現実化するための戦略的提携、ノキアがオムロンやシャープなどと 「日本のローカル5Gはホットな市場」、ノキアが5社と協業してサービス提供へ
「日本のローカル5Gはホットな市場」、ノキアが5社と協業してサービス提供へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク