フジクラ、テラピクセル・テクノロジーズ、intoPIXは、60GHz帯における高品質動画のリアルタイム無線伝送に成功した。「60GHz帯ミリ波無線モジュール」と「エンドポイントAI機器」を組み合わせることで、低遅延の高画質映像を得られる。
フジクラは2022年1月18日、テラピクセル・テクノロジーズ、intoPIXと共同で実施した、60GHz帯における高品質動画のリアルタイム無線伝送実験に成功したと発表した。
フジクラが開発中の「60GHz帯ミリ波無線モジュール」は、伝送速度3Gbpsという光ファイバーレベルの高速通信、2ミリ秒前後の低遅延伝送を可能とする。
また、テラピクセル・テクノロジーズが開発しているエンドポイントAI(人工知能)機器は、intoPIXのJPEG-XS画像コーデック「IP-TicoXS」を搭載。0.5ミリ秒以下の低遅延圧縮および伸張が可能で、視覚的ロスのない高品質映像が得られる。
実験では、屋内および屋外の実環境下で、無線によるフルHD動画の低遅延伝送に成功した。さらに、自動ビームフォーミング技術と500mを超える長距離伝送性能を利用して、移動中の車載カメラ動画をミリ波経由で伝送し、モバイルWi-Fiルーター経由と比べて高精細な映像を伝送できることを確認している。
60GHz帯ミリ波無線は、ライセンスの申請と取得が不要なため、高速ネットワークを低コストで容易に構築できる。また、エンドポイントAI機器は、ネットワーク末端の機器内で画像認識や推論といったAI処理を完結できる。
3社は今後も、工場や現場のスマート化を後押しすべく、これらを活用したミリ波映像伝送製品やサービスの開発に向けて連携していく。
現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
工場での無線通信を安定化させる通信技術、認証を開始し2022年内に市場投入へ
ローカル5GによるAGV運用にめど、コニカミノルタとNECが「未来工場」実現へ
シスコの5Gオープンラボがミリ波とsub6の商用免許取得、5Gの価値創出を加速
OKIの本庄工場がAIエッジ×ローカル5Gでスマート化、工場版ZEBも実現へ
止まらない工場へ、トヨタとNICTが無線通信のリアルタイム可視化に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク