国際標準規格「IEEE 802.1X」認証に対応したパナソニックの電力線通信「HD-PLC」技術が、「IEEE 1901b」として承認された。スマートグリッドやスマートシティーといった大規模IoTネットワークに対応可能となっている。
パナソニックは2022年1月11日、国際標準規格「IEEE 802.1X」認証に対応した同社の電力線通信「HD-PLC」技術が、「IEEE 1901b」として承認されたと発表した。
HD-PLC技術は、電力線の他に同軸線や電話線、ツイストペア線といった既存のケーブルを通信回線として用いるもので、低コストで有線通信を高速化できる。
このHD-PLC技術に、ネットワーク(LAN)内のユーザー認証の方式を規定したIEEE 802.1Xの仕組みを導入したことで、ネットワーク上のセキュリティリスクへの対策を強化した。スマートグリッドやスマートシティーといった大規模なIoT(モノのインターネット)ネットワークのセキュリティ要件に対応可能となっている。
HD-PLC技術は2019年3月に「IEEE 1901a」として認定されており、同社は2021年3月に「IEEE 1901-2020」準拠の半導体IPコアのライセンス供与を開始している。
同社は今後、住居や社会インフラなどでのIoT、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)化に貢献すべく、IEEE 1901bに準拠した技術開発、ライセンス供与を進めていく。
産業向けで導入進む「HD-PLC」、通信の困りごとを解決する“第3の道”を目指す
電力線だけじゃないHD-PLCの可能性、新規格発行でIoT向けに浸透するか
HD-PLC改めIoT PLCは住空間のCANを目指す、パナソニックが普及に本腰
国際標準規格「IEEE 1901a」に認定、最大1Gbpsが可能な次世代電力線通信技術
HD-PLC通信方式の組み込み型デバイス開発製造を受託開始
パナソニックが磁界を使う近距離無線通信技術を開発、ワイヤレス給電との併用もCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム