NECとコベルコ建機は、建設機械の遠隔操作の普及に向けた技術開発協定を締結した。コベルコ建機の「K-DIVE CONCEPT」とNECの「重機遠隔操縦サービス」を相互連携させ、各システムの性能を損なわずに遠隔操作できることを実証した。
NECとコベルコ建機は2021年11月30日、建設機械の遠隔操作の普及に向けた技術開発協定を締結したと発表した。コベルコ建機の「K-DIVE CONCEPT」とNECの「重機遠隔操縦サービス」を相互連携させ、各システムの性能を損なわずに遠隔操作できることを実証したという。
今回の協定により、次世代遠隔操縦技術を用いたコベルコ建機の建設現場テレワークシステム「K-DIVE CONCEPT」と、長時間の安定した遠隔操作が可能なNECの「重機遠隔操縦サービス」を相互連携する。
重機遠隔操縦サービスは、Wi-Fiやローカル5Gなどの無線ネットワーク、カメラ映像の活用により、リアルタイムで重機の遠隔操縦に対応する。これら最新の遠隔操作システムと高度な無線ネットワーク技術が融合することで、高度で安定した建設機械の遠隔操作を目指す。
協定に基づく取り組みの第1弾として、コベルコ建機の五日市工場(広島県)内に設置したK-DIVE CONCEPTのコックピットと、NEC我孫子事業場(千葉県)の実証フィールドの油圧ショベルを重機遠隔操縦サービスによって接続。コックピットからスムーズな操縦が可能かどうかの実証実験を実施した。その結果、両システムを連携しても、各システムの性能を損なうことなく遠隔操作できることを実証した。
両社は今後も、建設機械の遠隔操作普及のため、使いやすく利用価値の高い製品開発に向けて協力していく。
建築現場のテレワーク実現へ、日本MSとコベルコ建機が協業
「DX銘柄2021」グランプリに日立、Lumada事業が高評価
鹿島建設が社内外データ一元管理のためのデータマネジメント基盤を運用開始
建設現場向けの自動墨出しロボットシステムを提供開始
リモート化需要は高いが緩やかに成長か、機器設備の保守サービス市場調査
ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク