川崎重工(カワサキ)、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機は2021年11月13日、会見を開き、代替燃料を使ったモータースポーツ活動や共同開発を行うと発表した。
川崎重工(カワサキ)、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機は2021年11月13日、会見を開き、代替燃料を使ったモータースポーツ活動や共同開発を行うと発表した。
マツダは次世代バイオディーセルで、スバルとトヨタはバイオマス由来の合成燃料で2022年の「スーパー耐久シリーズ」に参戦する。トヨタとヤマハ発動機は水素エンジン車でのレース参戦も継続。トヨタ向けの水素エンジンの開発に参加しているヤマハ発動機は、カワサキと協力して二輪車向け水素エンジンの共同研究を開始する。
また、レースではCO2排出を抑制したさまざまな方法によって生成された水素を使用する他、水素を輸送するトラックをバイオ燃料で走らせる。カーボンニュートラルの実現に向けて、化石燃料に代わるさまざまな代替燃料の選択肢を検討する。
「スーパー耐久レース in 岡山」(2021年11月13〜14日)に合わせて会見を開き、5社の社長が出席した。
マツダ 代表取締役社長の丸本明氏は、2021年9月末にトヨタ 代表取締役社長の豊田章男氏から誘いを受けて参加を決め、急きょ準備を進めたと述べた。「遊びに来ませんかと誘われたが、ただ遊びに行くだけではいけないだろうと判断した。1カ月でディーゼルエンジンのエンジニアたちが日常業務の傍らで準備してきた。今回(スーパー耐久レース in 岡山)は来シーズンのフル参戦に向けた問題点を探る目的で参戦するが、来シーズンはバイオディーゼルの良さを生かした車両にしたい。予算もつけた。エンジニアをレースの現場に連れていく」(丸本氏)。
使用するバイオディーゼルはユーグレナが供給する。使用済みの食用油やミドリムシを原料とした100%バイオ由来の燃料だ。今回の参戦車両は「MAZDA SPIRIT RACING Bio concept DEMIO」で、デミオをベース車両に既存の排気量1.5l(リットル)のディーゼルエンジンを搭載する。バイオディーゼルを使うに当たって、エンジンを変更せずに十分な性能を発揮できるとしている。
マツダは「ひろ自連」(ひろしま自動車産学官連携推進会議)と連携してバイオディーゼルの普及拡大に向けた実証事業を進めてきた。ユーグレナはこの実証事業にも参加している。
カローラスポーツをベースにしたトヨタの水素エンジン車も、今回のスーパー耐久レース in 岡山に参戦した。2021年5月の富士SUPER TEC 24時間レースで初参戦して以降、改良が進んでいるという。初参戦から6カ月間で出力を20%増、トルクを30%増と性能を高めた。また、直近の「SUZUKA S耐」に参戦してから出力とトルクを5〜10%向上させ、ガソリンエンジン以上の性能を実現したとしている。
さらに、昇圧率を引き上げて、水素の充填時間(ノズル接続から抜くまでの作業時間)を2分以内に短縮した。初参戦では1回の水素充填に7分かかっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.