島津製作所は、N501Y変異を持つ新型コロナウイルスを検出するPCR検査試薬「新型コロナウイルス変異検出コアキット」と「N501Yプライマー/プローブセット」を発売した。今後、他の変異株についても対応していく予定だ。
島津製作所は2021年5月6日、N501Y変異を持つ新型コロナウイルスを検出するPCR検査試薬「新型コロナウイルス変異検出コアキット」と「N501Yプライマー/プローブセット」を発売すると発表した。今後、他の変異に対応するプライマー/プローブセットも開発、販売する予定だ。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
新型コロナウイルス変異検出コアキットは、検体処理液、反応液、酵素液で構成される。N501Yプライマー/プローブセットと併せて使用することで、従来株とN501Y変異株を識別する。新型コロナウイルス変異検出コアキットは、今後開発が予定されている他の変異株に対するプライマー/プローブセットにも利用可能だ。
両製品は、同社が2020年4月に発売した「新型コロナウイルス検出試薬キット」を基にした製品で、いずれも研究用試薬となる。唾液や鼻咽頭拭い液などの検体からRNAを抽出、精製することなく、新型コロナウイルスの変異の有無を検出する。
今後、インド型変異株などが有するL452R変異や南アフリカ型変異株が有するE484K変異を検出できるプライマー/プローブセットの開発、発売も予定している。
 5分以内にウイルスRNAを1分子レベルで検出する技術を開発
5分以内にウイルスRNAを1分子レベルで検出する技術を開発 ワクチンの冷凍移送と保管が可能、燕市の接種体制に採用された可搬型冷凍庫
ワクチンの冷凍移送と保管が可能、燕市の接種体制に採用された可搬型冷凍庫 わずか2週間で新型コロナウイルスを合成できる技術を開発
わずか2週間で新型コロナウイルスを合成できる技術を開発 新型コロナワクチン1瓶で6回接種できる注射針を開発
新型コロナワクチン1瓶で6回接種できる注射針を開発 尿や血液から新型コロナウイルス重症化を予測する技術の開発
尿や血液から新型コロナウイルス重症化を予測する技術の開発 二酸化塩素が新型コロナウイルスを不活化
二酸化塩素が新型コロナウイルスを不活化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク