島津製作所、熊本大学、アイスティサイエンスは、修飾核酸測定を応用した新型コロナウイルス感染症の診断法を開発し、島津製作所は分析や前処理の条件を最適化した情報であるメソッドパッケージを開発した。
島津製作所は2021年3月29日、熊本大学、アイスティサイエンスと共同で、修飾核酸測定を応用した新型コロナウイルス感染症の診断法を開発し、その成果を基にメソッドパッケージ(MP)製品「LC/MS/MSメソッドパッケージ修飾核酸バイオマーカー(仮)」を開発したと発表した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
メソッドパッケージとは、島津製作所の液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)を用いて特定用途の分析をする際の条件や前処理を最適化した情報で、同社が製品として販売している。
三者が共同開発した「修飾核酸分析システム」は、島津製作所のMPおよびLC-MS、アイスティサイエンスの自動検体前処理装置で構成。血液や尿から、新型コロナウイルス感染症の重症化と関連性が示唆されるバイオマーカー候補群を6分以内で測定する。
島津製作所は、同MPの2021年6月の発売を目指している。
二酸化塩素が新型コロナウイルスを不活化
シーメンスヘルスケアが災害医療向け車両を開発、コロナ禍の発熱外来にも役立つ
耳が痛くならない、顔に貼り付けるひもなしマスクを発売
新型コロナウイルス感染時に獲得した抗体が3〜6カ月間維持されることを確認
ワクチン定温輸送に最適、一体成形の真空断熱筐体とIoTを融合した保冷ボックス
室内空調システムに応用可能な新型コロナウイルスの除去不活化技術Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク