新型コロナウイルス患者の生体情報を隔離域外から確認するシステムを発売医療機器ニュース

コニカミノルタは、新型コロナウイルス感染症入院患者のSpO2などの測定値を、ベッドサイドからSub-GHz無線通信で送信し、隔離域外で一括管理する「生体情報モニタリングシステムVS1」を発売する。

» 2021年01月07日 15時00分 公開
[MONOist]

 コニカミノルタは2020年12月16日、新型コロナウイルス感染症の軽症、中等症入院患者において、パルスオキシメーター、体温計、血圧計による測定値をSub-GHz(サブギガ)無線通信で送信し、隔離域外のナースステーションで一括管理できる「生体情報モニタリングシステムVS1」を年内に発売すると発表した。

→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」

キャプション 「生体情報モニタリングシステムVS1」 出典:コニカミノルタ

 本システムは、体温計、血圧計、スポット測定型パルスオキシメーターをベッドサイドモニターにタッチすることで、測定した体温、血圧、脈拍数、重症化の目安となる動脈血酸素飽和濃度(SpO2)を自動的に読み込み、隔離域外にあるナースステーションのステーションサーバへ送信する。ステーションサーバでは、患者ごとのモニタリングデータやバイタルデータを記録するほか、患者情報管理、看護記録の入力と編集も行える。

キャプション 病室からナースステーションへの無線通信(クリックで拡大) 出典:コニカミノルタ

 また、悪化した患者は、連続測定型パルスオキシメーターをベッドサイドモニターに接続し、SpO2データをステーションサーバに連続送信する。軽症時のスポット測定から中等症時のSpO2連続モニタリングへの移行、またその逆も潤滑に行えるので、中等症患者増大時のモニタリング機器の不足を補う。

 連続モニタリング中の患者のSpO2と脈拍数は、ベッドサイドとナースステーションの両方でリアルタイム表示され、異常が生じるとアラーム音で警告する。

キャプション 2カ所におけるリアルタイム表示(クリックで拡大) 出典:コニカミノルタ

 Sub-GHz無線通信は他のシステムとの混信リスクが少なく、無線LANより長距離通信が可能だ。本システムは、Sub-GHz無線通信を採用しており、従来の手法よりも広範囲の病室のベッドサイドモニターと無線通信ができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.