菱洋エレクトロは、アールティの小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」の販売を開始した。組み立て済みの製品のため、別売りのメインボードを組み合わせればすぐに動かすことができ、AIとロボット制御技術を同時に学べる。
菱洋エレクトロは2020年9月14日、アールティの小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」の販売を開始した。AI(人工知能)関連技術とロボット制御技術を同時に学べる教育用ロボットとして、エンジニアや学生の利用を見込む。
Jetson Nano Mouseは組み立て済みの製品のため、別売りのメインボード「NVIDIA Jetson Nano」を組み合わせれば、すぐに動かすことができる。前方には広角カメラ2台を標準装備しており、NVIDIA Jetson Nanoの画像処理能力を生かして、機械学習や
エッジコンピューティングデバイスの開発に活用できる。
また、ROS(Robot Operating System)に対応。ロボット制御用のソフトウェアやサンプルプログラム、AI教材などがGitHubで公開されており、障害物回避や人物追跡などの機能が実装可能で、AGV(無人搬送車)の制御や自動運転の試作にも適している。
4相ステッピングモーターを2個搭載し、プログラム可能なブザーやLED、距離センサーも備える。大きさは150×100×100mmで、バッテリー(リチウムポリマー)を含む重量は860gだ。
Jetson Nano Mouseは、アールティの「Raspberry Pi Mouse」と互換性があるので、既にRaspberry Pi版を導入している機関や企業もソフトウェア資産を活用できる。
まずは「Jetson Nano」の電源を入れて立ち上げる
「Jetson Nano」を“まとも”に使えるようにする
「Jetson Xavier NX」で組み込みAIを試す
エッジAIを加速する「Jetson」、次モデルは「Nano Next」と「Orin」に
「Jetson Xavier NX」を組み込んだエッジAIコンピュータを発売
エッジAIの「iモード」目指すベンチャーが始動、NTTドコモや清水建設などが出資Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム