HACCP対応で、IoTを活用したデータ収集や可視化できるサービス開始 : 製造ITニュース
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは、IoTプラットフォームを活用した、データ収集、蓄積、可視化サービス「HACCP対応サービス」「熱中症/インフルエンザ対策サービス」の提供を開始した。
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは2020年8月31日、IoT(モノのインターネット)プラットフォームを活用した、データ収集、蓄積、可視化サービスの提供を開始した。冷蔵庫、冷凍庫の温度を一元管理する「HACCP対応サービス」と、暑さ指数(WBGT)や絶対湿度を測定し、熱中症やインフルエンザのリスクを警告する「熱中症/インフルエンザ対策サービス」の2種を用意する。
HACCP対応サービスは、従来は手作業で管理していた冷蔵庫や冷凍庫の温度を、センサーデバイスから自動で定期的に取得。手作業時に発生していた作業負荷を軽減し、記入漏れや記入ミスを抑制できる。温度と時間を適切に管理するため、2021年6月に完全施行となるHACCPに対応できる。初期費用の負担がない月額制サービスのため、手軽に導入できるのも特徴だ。月額料金は個別見積もりとなる。
「HACCP対応サービス」のイメージ(クリックで拡大) 出典:エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト
熱中症/インフルエンザ対策サービスは、学校や工事現場などの温度および湿度データを収集し、事前に設定したしきい値を超えた場合に、メールやパトランプに通知するサービスだ。搭載した黒球温度計によってWBGTを測定し、日本生気象学会などの各ガイドラインに準拠したアラートを発出できる。
また、センサーによって絶対湿度データを測定し、インフルエンザが流行しやすい絶対湿度になると同じくメールやパトランプに通知する。屋内プランが初期費用31万5300円、屋外プランが初期費用34万2900円。いずれも月額費用は1万9500円で、最低契約期間は3カ月となっている。
「熱中症/インフルエンザ対策サービス」のイメージ(クリックで拡大) 出典:エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト
≫製造ITニュースのバックナンバー
HACCP対応の温度管理ソリューションが従来比でコスト半額、IIJがLoRaWANで
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、食品の衛生管理の手法であるHACCPに基づいて、冷凍冷蔵庫や倉庫の温度を自動で監視、管理できるIoTソリューション「IIJ LoRaWANソリューション for HACCP温度管理」を開発したと発表した。従来のLTEルーターを用いたソリューションと比べてコストが半額以下で済むという。
HACCP支援サービスを提供開始、食品流通小売事業者や外食事業者向け
パナソニック産機システムズは、食品流通小売事業者や外食事業者向けに、HACCP支援サービス「エスクーボフーズ」を2020年6月1日より提供する。クラウドやタブレット上のアプリケーションを活用し、記録作業、運用管理作業の負担を低減できる。
自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。
2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.