国内飲料メーカーが調達プラットフォームを導入、国内調達体制を最適化 : 製造IT導入事例
SAPジャパンは、アサヒグループホールディングスが、国内グループ企業における間接材調達プロセス改革のため、クラウド調達、購買プラットフォーム「SAP Ariba」を導入したと発表した。
SAPジャパンは2020年8月4日、アサヒグループホールディングス(アサヒグループ)が、国内グループ企業における間接材調達プロセス改革のため、同社のクラウド調達、購買プラットフォーム「SAP Ariba」を導入したと発表した。
アサヒグループでは、2014年より国内グループ企業の調達改革に着手している。グローバル消費財企業の調達機能などを分析した結果、日本においては直接材の連携体制と間接材のカバー率の拡大が当面の課題だと判断し、国内調達体制の最適化を図ることとした。
コストリダクションやコンプライアンス強化、生産性の向上を目指し、ルールやシステム基盤、人材および組織基盤の整備を進めるなかで、新たなシステム基盤としてSAP Aribaを採択した。
同ソリューションは、2019年1月にアサヒグループおよびアサヒプロマネジメントで稼働を開始している。その後、同年7月にアサヒビール、2020年1月にアサヒ飲料とアサヒグループ食品でも稼働を開始した。
今後、2021年に向けて継続的なコストリダクションを図り、グループ全社が調達する間接材総額のうち、SAP Aribaを通じて調達部門が関与する調達金額の比率を80%以上にすることを目指す。さらに、直接材および間接材共通のグローバル情報基盤としての活用を検討するとしている。
⇒ 「製造IT導入事例」のバックナンバーはこちら
トレーサビリティーが問われる今だからこそ考えるべき調達の問題
SAPジャパンは、2018年8月1日に「SAP Ariba Live Tokyo」を東京都内で開催した。“Procure with Purpose”(目的意識・意義を持った調達)をテーマに、企業におけるサステナビリティの重要性と、調達・購買部門の社会的役割および貢献を中心に最新ソリューションやユーザー事例を紹介。また「購買活動の真なる目的とは?」をテーマにパネルディスカッションを行った。
調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンの革新
物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する本連載。第2回は、調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンで起こりつつある革新について紹介する。
日本製造業のサプライチェーンマネジメントは旧態依然、デジタル化は可能なのか
サプライチェーンにおける業務改革を推進していくために、デジタルがもたらす効果や実現に向けて乗り越えなければならない課題、事例、推進上のポイントを紹介する本連載。第1回は、サプライチェーンのデジタル化への期待について、サプライチェーンマネジメント(SCM)の切り口から紹介する。
SCMの課題はシンプル思考で解決せよ
従来型サプライチェーンマネジメントがいまひとつ効果を体感できなかった理由はどこにあるか。コンサルタントの視点から、その課題と打開策を聞く。
当たらない需要予測とうまく付き合う法
今日の製造業が抱えている根本問題は「大量・見込み生産の体制を残したまま、多品種少量の受注生産に移行しようとしている」ことにある。生産計画を困難にするさまざまな要因を乗り越え、より良い生産計画を実現する方法を検証してみよう。
リードタイムを短縮する4つの方策はこれだ!
今日の製造業が抱えている根本問題は「大量・見込み生産の体制を残したまま、多品種少量の受注生産に移行しようとしている」ことにある。生産計画を困難にするさまざまな要因を乗り越え、より良い生産計画を実現する方法を検証してみよう。
そんな日程じゃ無理! といえない生産管理者
日本が世界に誇るモノづくり文化の中で、おそらく最も地味な役回りを演じているのが生産管理部門だ。彼らはどんな苦労を抱えて日々の仕事をこなしているのか。普段聞くことのできない彼らの本音を語ってもらった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.