図研プリサイトは、3D CADデータを活用して製品原価の見積もり計算ができる、原価見積もりパッケージシステム「Design BOM」を発売した。3D情報の活用により簡単かつ高精度な原価の比較見積もりができる。
図研プリサイトは2020年5月11日、製造業の設計部門向けに、原価見積もりパッケージシステム「Design BOM(デザインボム)」を発売した。料金は月額20万円(税別)で、1契約につき最大同時5ユーザーまでアクセスできる。
Design BOMは、設計段階で作成される3D CADデータを使って、製品原価の見積もり計算ができる。部品原価の集計のほか、3D情報の活用により簡単かつ高精度に原価の比較見積もりができ、使い続けるほど設計段階で正確な見積もりが可能になる。
アセンブリ構成を含む3D CADデータを超軽量3DフォーマットXVLに変換し、システムに取り込むだけで原価見積計算シートを作成する。その後、各部品に原価見積値を入力すれば、原価見積計算を開始できる。
また、新規部品の形状から製造、調達実績のある類似部品を検索できる類似部品検索機能を搭載。類似部品の原価を見積値として採用することで、比較見積もりの標準化と精度の向上が可能になる。
原価見積もりの計算結果は、XLS形式で製品マスターに関連付けて保存できる。デザインレビューや出図など、設計フェーズごとの計算結果を保存することで、製品原価の推移や目標原価の到達状況のグラフをXLS形式で出力することも可能だ。
図研プリサイトが“めざす先”とは、統合BOMに加え「ナレッジ」も
参考資料をAIが自動通知、ナレッジ活用ソリューションの最新版
エレメカ協調設計のカギを握る、軽量3次元データフォーマット――図研
「作図のためのツール」から「製造支援」へ――電気制御設計で活躍する電気CAD
グラフィックスプロセッサ市場の調査レポートを発売
短納期オプションを無償化し、医療機器のパーツ製造を支援Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム