匂いデータを用いてアルコール度数を推定、可視化する実証実験を開始:組み込み開発ニュース
吉乃川、旭化成、NIMSなどは、清酒の製造工程における匂いのデータを分析し、清酒事業者の業務軽減や清酒の品質向上に取り組む。第1弾として、匂いデータを用いてアルコール度数を推定、可視化する実証実験を開始する。
吉乃川、旭化成、物質・材料研究機構(NIMS)、東日本電信電話(NTT東日本)新潟支店は2020年4月21日、清酒の製造工程における匂いのデータを分析、活用することで、清酒事業者の業務の軽減や清酒の品質向上に取り組むと発表した。第1弾として、製造工程における匂いデータを用いてアルコール度数を推定、可視化する実証実験を開始する。
アルコール度数は、清酒事業者にとって日々の重要な測定項目である一方で、測定作業には数時間を要する。そこで今回、清酒が発する匂いをデータ化することで、瞬時にアルコール度数を測定して遠隔で確認できるシステムを立ち上げる実証実験を開始することとなった。
旭化成とNIMSは、匂いをデータ化するMSS(膜型表面応力センサー)を用いた嗅覚IoT(モノのインターネット)センサーを開発して実証実験を進めており、NTT東日本は地域の企業や団体にICT(情報通信技術)を用いたソリューションを提案している。一方で吉乃川は、清酒の発酵工程を効率的かつ衛生的に行う方法を模索しており、今回各社が連携して取り組みを実施することとなった。
タンク上部に設置した匂いセンサー 出典:物質・材料研究機構
- 五感センサー最後の砦「嗅覚」攻略を目指す、MSSフォーラムが発足
物質・材料研究機構など7者は、超小型センサー素子であるMSS(膜型表面応力センサー)を用いた嗅覚IoTセンサーの業界標準化推進に向け公募型実証実験活動を行う「MSSフォーラム」を設立する。「2020年に約900億円が見込まれる」(NIMS 理事の長野裕子氏)という嗅覚センサー市場に向けて活動を加速させたい考え。
- 嗅覚センサーの業界標準を目指す「MSSアライアンス」
物質・材料研究機構(NIMS)らが嗅覚センサー「MSS(Membrane-type Surface stress Sensor:膜型表面応力センサー)」の普及を目指す「MSSアライアンス」を発足した。
- “匂い?臭い?”問題をセンサーで解決、匂いのデータ化でエコシステムを構築
第一精工と凸版印刷は「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、千葉県・幕張メッセ)において「匂い」を数値化できる「匂いセンサー」を出展。異臭検知や腐敗検知、ガス漏れ対策などさまざまな用途展開へと期待を集めた。
- 見える、見えるぞ、私の体臭が! ニオイの見える化はオープンイノベーションから
コニカミノルタは「世界初」(同社)とするニオイ見える化チェッカー「Kunkun body」を発表。頭、耳の後ろ、脇、足の4カ所について、3大体臭といわれる汗臭、加齢臭、ミドル脂臭を数値として測定できるデバイスだ。オープンイノベーションにより、アイデア出しから約2年という短期間で商用化した点にも注目だ。
- CFRPのレーザー加工、課題は速度と価格、そして臭い
鍛圧機械や塑性加工技術の総合展示会「MF-Tokyo 2017第5回プレス・板金・フォーミング展」の記念講演に最新レーザー技術研究センター 代表取締役の沓名宗春氏が登壇。「レーザー加工の金型およびCFRPへの応用」をテーマにレーザー加工の特徴や今後の課題などを紹介した。
- 脱臭と消臭の違いとは、パナソニックの「ニオフ」は“消臭”のオンリーワン
パナソニックは、エコソリューションズ社のグループ会社であるパナソニック エコソリューションズ化研の消臭技術を用いたニオイケア製品について説明。2016年7月から商品展開を始めたプロユース消臭剤「nioff(ニオフ)」は、「国内消臭剤市場の中でもオンリーワンのポジションにある」(同社)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.