花王とPreferred Networksは、皮脂RNAモニタリング技術の実用化に向け、「Kao×PFN皮脂RNAプロジェクト」を開始する。第1弾として、AI技術を応用し、将来の肌状態を推測する美容カウンセリングサービスを開発する。
花王は2019年11月20日、皮脂RNA(リボ核酸)モニタリング技術の実用化に向け、Preferred Networksと共同で「Kao×PFN皮脂RNAプロジェクト」を開始すると発表した。第1弾として、皮脂RNAから得られたデータにAI(人工知能)技術を応用し、将来の肌状態を推測する美容カウンセリングサービスの構築を目指す。
皮脂RNAモニタリング技術は、脂取りフィルムを使用して皮脂からRNAを単離・分析する、非侵襲性の独自技術だ。1人当たり約1万3000種類のRNA発現量を測定できる。今回、花王では、皮脂RNAモニタリング技術によるRNA測定に加えて、肌や健康状態のデータも取得する。
Preferred Networksは、取得した皮脂RNA発現データなどを機械学習・深層学習技術などのAI技術で学習し、肌や皮膚、体内の因子状態を推定する予測アルゴリズムを構築する。
両社は、2020年から一部機能のテスト運用を始め、精度の向上・改良を進める。また、パーキンソン病など難治性疾患の早期診断技術に関する共同研究も予定する。
 皮脂中にRNAが存在することを発見、目に見えない肌の状態まで把握可能に
皮脂中にRNAが存在することを発見、目に見えない肌の状態まで把握可能に 生きたままの細胞を精密に分画することに成功
生きたままの細胞を精密に分画することに成功 1μm以下の「糸」が織りなす極薄膜が化粧品に、医療展開も視野
1μm以下の「糸」が織りなす極薄膜が化粧品に、医療展開も視野 デジカメの魂は死なず、皮膚科医向けカメラでよみがえるカシオのDNA
デジカメの魂は死なず、皮膚科医向けカメラでよみがえるカシオのDNA アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能の形成に関わる因子を発見
アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能の形成に関わる因子を発見 アトピー性皮膚炎のかゆみを脳に伝えるために必要な物質を発見
アトピー性皮膚炎のかゆみを脳に伝えるために必要な物質を発見Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク