パナソニックの「電子棚札システム」をノジマが全184店舗に導入した。同システムにより、価格の一括更新や商品情報の提示が可能になるため、作業ミスを削減し、店舗業務を効率化する。
パナソニックは2019年10月18日、同社の「電子棚札システム」をノジマが全184店舗に導入したと発表した。電子棚札システムの全店舗への導入は、日本初の事例になるという。
電子棚札システムにより、価格を一括で更新したり、セールや商品の情報を提示したりと、店舗の業務効率化を支援する。店頭の棚札の価格表示をPOSデータと連携させて、正確に短時間で更新できるため、作業ミスの削減にもつながる。
ノジマでは、価格変更などのため棚札を貼り換える際、膨大な作業時間を要していたが、同システムの導入により時間が短縮し、その時間を店頭での接客に充てられるようになった。また、同年10月1日の消費税率アップに伴う価格切り替え対応時には、システムで一括更新することにより、店舗での切替作業時間をほぼゼロにできた。
今回、ノジマ全店舗に導入された電子棚札は合計で約140万枚に上る。商品に合わせて、1.6インチから7.4インチまで、サイズの異なる4種の棚札が設置された。なお、電子棚札は、来店客が認識しやすい白黒赤の3色表示となっており、2017年の先行導入からこのデザインが採用されている。
パナソニックがコンビニ運営に踏み出し、ファミマは無人店舗をためらわず
新たな市場に取り組むJDI、電子ペーパーで小売店舗の変革を狙う
無人店舗の現実解はどこに、「リテールテックJAPAN 2019」に見る現在地
パナソニックが鍛える裏の競争力、リテール業界でも現場プロセスイノベーション
店舗スマート化を進めるトライアル、小売業専用のAIカメラを独自開発
マイクロソフトが次世代店舗用ソフトを無償公開、サンプル実装も披露Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム