Volkswagen(VW)は2019年9月23日、ドイツ・ザルツギッターの研究開発拠点「Volkswagen Group Center of Excellence(CoE)」にバッテリーセルのパイロットラインを開設したと発表した。
Volkswagen(VW)は2019年9月23日、ドイツ・ザルツギッターの研究開発拠点「Volkswagen Group Center of Excellence(CoE)」にバッテリーセルのパイロットラインを開設したと発表した。
開設したパイロットラインでは、300人がリチウムイオン電池の革新的製造技術の開発やテスト、試作を行う。最初のステップとしてVWは1億ユーロ(約118億円)以上を投資し、開発や生産の独自のノウハウを蓄積する。
また、スウェーデンの電池メーカーであるNorthvoltとの折半出資会社でのリチウムイオン電池の取り組みには9億ユーロ(約1065億円)を投じる。ザルツギッターでは年間で総容量16GWh分のバッテリーセルを生産する工場の建設が2020年から始まり、2023年の後半から2024年の初めで量産を開始する計画だ。合弁会社では中期的に700人の雇用を創出するという。また、ザルツギッターではバッテリーリサイクルのパイロットラインも建設中で、2020年に稼働する。
VWはグループのサプライヤーであるVolkswagen Group Componentsにバッテリーセル事業を設けた。同事業では、サプライヤーと協力して、電動モデルにバッテリーセルを最適化するよう設計することを担う。走行距離延長に向けたバッテリーセルの容量拡大、レアメタルの使用量削減、バッテリーのリサイクルまでを通した持続可能な生産プロセスまでカバーするという。
VWの調達担当役員であるStefan Sommer氏は「この拠点でノウハウをためることで、電動化の重要なコンポーネントであるバッテリーセルの開発をさらに前進させ、新しい標準を開発し、それらを迅速に量産するための独自の取り組みを推進する」とコメントした。
2021年にEVがHVの販売台数を上回る、電動車市場は4000万台に
VWグループが欧州で車載電池の開発、生産を強化、欧州電池連合も発足
VWとフォードの協業がEVと自動運転に拡大、フォードは欧州でEV60万台
EVの進化は生産技術に懸かっている、「車体重量半減」「全固体電池の量産」
VWはグローバルの全工場とロボットをネットワーク化、「OPC UA」で2022年から
トヨタの超小型EVは「オープン価格で販売」、電池活用まで事業を企画
トヨタは電動化技術のシステムサプライヤーになる、「HVは賞味期限切れではない」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム