アリババグループは、同社の自動車用OS「YunOS」を提携パートナーに公開する。YunOSの公開により、アリババグループと提携する自動車メーカーは、独自のスマートモビリティアプリケーションやソリューションを開発できるようになる。
中国のアリババグループは2019年9月3日、同社の自動車用OS「YunOS」を自動車業界の提携パートナーに公開すると発表した。
YunOS(旧AliOS)は、同社がIoT(モノのインターネット)ソリューションとして開発したOSで、2016年には初のYunOS対応インターネット接続車両が発表された。
YunOS対応車は、AR(拡張現実)ナビゲーション、インテリジェンス音声認識、高精度マップ、O2O(Online to Offline)サービス予約、ドライブスルー支払いなどさまざまな機能を提供している。YunOSの公開により、アリババグループと提携する自動車メーカーは、独自のスマートモビリティアプリケーションやソリューションを開発できるようになる。
今回の発表は、アリババグループが斑馬網絡(Banma Network Technology)と共にスマートモビリティの開発を推進するための戦略でもある。斑馬網絡は、2015年にアリババグループと上海汽車集団(SAIC)が設立した合弁会社で、YunOSをベースにしたインターネット接続車両向けのプラットフォームを提供している。
斑馬網絡のプラットフォームとYunOSを用いることで、自動車メーカーのスマートモビリティ分野のリソースが最適化され、関連技術の開発が促進する。アリババグループと斑馬網絡は、自動車メーカーがカスタマイズされたモビリティソリューションを構築することで、中国ユーザーとのつながりを保てるように、最新技術を提供していく。
組み込みOS業界の黒船となるか、ファーウェイの「HarmonyOS」
ルネサスの「RX」がアリババの組み込みOSをサポート、中国のIoT市場狙う
広がる車載Android、「Android Auto」に加え「Android Automotive OS」も
新型「レガシィ」の統合コックピット、デンソーとブラックベリーが共同開発
車載Linuxはインフォテインメント以外にも拡大、自動運転と機能安全に焦点
Armの組み込みLinux「Mbed Linux OS」が目指すセキュアな世界Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク