エー・アンド・デイが、「脱水銀」「高血圧治療ガイドラインの複数回測定」「Bluetooth通信可能」の3つを満たす医用電子血圧計「UM-212BLE」を発表した。
エー・アンド・デイは2019年8月26日、「脱水銀」「高血圧治療ガイドラインの複数回測定」「Bluetooth通信可能」の3つを満たす医用電子血圧計「UM-212BLE」を発表した。標準価格は2万8000円(税別)で、同9月中旬から出荷を開始する。
同社は2014年から水銀レスの血圧計を販売しているが、UM-212BLEはそのコンセプトを受け継ぎつつ、2019年の高血圧治療ガイドラインに規定されている「少なくとも2回測定」「安定した値を示した2回の平均値を血圧値とする」に対応するAOBP(Automated Office Blood Pressure:自動診察室血圧)モードを備える。複数回測定や聴診、自動測定機能はボタンで簡単に設定できる。
また、Bluetooth通信機能を搭載し、測定データを無線通信で収集できる。シングルおよびマルチ両方のペアリングに対応し、マルチペアリングでは最大15台まで登録可能だ。Bluetooth通信仕様は、ソフトウェア開発キットとして無償で公開されている。
このほか、不規則脈波をアイコン表示したり、脈間隔のゆらぎを知らせるIHB(Irregular Heart Beat)機能も搭載する。
スマホアプリに、電子血圧計の測定値QRコードを読み取る機能を追加
購入後すぐに評価を開始できる血圧測定評価キット
指先カフで体を傷つけずに連続血圧測定、ソシオネクストがソリューション提案
AIが設計し、人は妥当性を検証する――オムロンが見据える将来の開発現場
オンラインで患者と医師をつなぐ、高血圧治療の支援に特化したサービス
「ダイエット家庭教師」が一人一人に生活指導、パナソニックの血圧計などと連携Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム