既になりつつあったり、そうでなかったり。
大手製造業の2019年4〜6月期の決算発表が7月末〜8月上旬にかけて続きました。米中摩擦による中国経済減速の影響が続いていることもあり、その発表の多くが冴えない内容となりました。とはいえ、トヨタ自動車のように増収増益をきっちり確保している企業もあるので、全面的に悪いというわけでもないようです。
今回の決算発表で私が直接取材したパナソニックは、2019〜2021年度の中期戦略の発表段階から示していた通り、今四半期も中国経済減速の影響により減収減益でした。特にテレビ事業はかなり厳しい状況にあるようで、2019年秋以降にもかなり踏み込んだ構造改革が行われる可能性は高そうです。時代劇「水戸黄門」のCMなどでおなじみの「明るいナショナル〜」というフレーズと松下製テレビを刷り込まれた世代としては「そういった時代なんだな」と感じざるを得ません。
パナソニックが狙う“暮らし”と“現場”、2つのプラットフォーマーへの道
「人の幸福から離れて、生き残る会社はない」パナソニック津賀社長
パナソニック「HomeX」が示す、これからの製造業が生きる道
パナソニックがソフト開発体制強化へ「製品を常にアップデート可能にする」
パナソニックがテレビ事業の構造改革へ「赤字を出しながら続けるものではない」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム