パナソニックは100周年を記念して開催した初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」(2018年10月30日〜11月3日)を開催。本稿では「HomeX」について説明したパナソニック ビジネスイノベーション本部長の馬場渉氏の講演内容を紹介する。
第4次産業革命などで示されているように、さまざまな産業がデータを基軸とした新たな姿へ再構成されようとしている。その中で、「モノ」を中心としてきた製造業は何を考え、どのようにして価値を創出していくべきなのだろうか――。こうした問いの回答の1つとして、パナソニックが打ち出したのが、人間中心の暮らし統合プラットフォーム「HomeX」である。
パナソニックが同社の100周年を記念して開催した初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」(2018年10月30日〜11月3日)では、初めてこの「HomeX」の概要が発表された※)。本稿では「HomeX」について説明したパナソニック ビジネスイノベーション本部長の馬場渉氏の講演内容を紹介。パナソニックが「暮らしアップデート企業」を目指す意義について説明する。
※)関連記事:“暮らしのiOS”か? パナソニックの新たな暮らし基盤「HomeX」デビュー
パナソニックが新たに打ち出した「HomeX」は、住まいや暮らしを対象とした統合基盤である。暮らしを構成するさまざまな機器の情報を統合し、そこに住まう人を中心に最適化された環境の構築を目指すものである。各種機器などで同じユーザーインタフェースやデータ収集、活用を実現するソフトウェア「HomeXプラットフォーム」を用意し、これらを各種機器に展開することで、統一環境を作る。「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」では、1つの例として「HomeXプラットフォーム」を搭載したディスプレイ型のコントロールパネル型のデバイス「HomeXディスプレイ」が紹介された。
2018年11月2日に同イベントで登壇した馬場氏は「HomeX」の語源を「Home Experience(ホームエクスペリエンス、家での体験)」と紹介し「従来はこのホームエクスペリエンスを全てカバーして最適な提案をしてきたところはなかった」と述べる。
「家で起こることには、一般的な家事とそれ以外がある。パナソニックはこの一般的な家事の領域での負荷を低減するためのさまざまな提案を行ってきた。しかし、そうではない体験に対し、それらを総合的に考えて提案することはできていなかった。家事を担当するのが家電、それ以外の家でのこと(イエコト)をするのがイエデンだとすると、家電とイエデンで最適なアプローチを実現するということがHomeXで実現したいことだ」と馬場氏は述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.