金属粉末射出成形の国内市場規模、2025年度に265億8200万円と予測:メカ設計ニュース
矢野経済研究所は、金属粉末射出成形についての調査結果を発表した。同技術の国内市場規模の推移と予測、関連企業の動向、将来展望が示されており、2025年度のメーカー出荷金額ベースでの市場規模を、265億8200万円と予測している。
矢野経済研究所は2019年4月19日、金属部品製造技術である金属粉末射出成形(MIM)についての調査結果を発表した。国内MIM市場規模の推移と予測、関連企業の動向、将来展望が示されている。
同調査は、MIM関連メーカーや日本粉末冶金工業会を対象とし、2018年11月〜2019年3月に実施した。2017年度のメーカー出荷金額ベースでの国内MIM市場は、推計で123億1300万円、2018年度の同市場規模は、前年度比110.2%の135億6700万円になると見込んでいる。
国内金属粉末射出成形(MIM)市場規模推移と予測(クリックで拡大) 出典:矢野経済研究所
MIM関連メーカー各社の多くが、対前年度成長として10〜15%を目標にしており、ほとんどのメーカーが事業拡大のための投資を計画している。投資には、射出成形機の追加導入、焼却(焼結)炉などの関連設備や測定機器の拡充、自動化や省力化への投資なども含まれる。既に関連設備や機器の整備を終えて、明確な成長路線を敷いている企業もあるという。
国内のMIM市場は、MIM関連メーカーが多様な需要を取り込むことで成熟してきた。今後は、医療機器や自動車など特定分野の部品への採用拡大が成長をけん引していくとみられる。医療機器部品は難加工材料であるチタン、自動車部品としては電動化関連の需要が注目されている。
同調査によると、2015年度から2025年度までのCAGR(年平均成長率)は、9.78%と良好で、2025年度のメーカー出荷金額ベースでのMIM市場規模を、265億8200万円と予測している。
- いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。
- 3Dプリンタはインダストリー4.0の重要なピース?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第14回となる今回は、インダストリー4.0の動きと合わせて再注目されている3Dプリンタの動向とその理由について紹介します。
- 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。
- 金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
金属3Dプリンタ関連の技術開発が急速に進み、海外を中心に製造事例も聞こえてくるようになった今日、その動きに取り残されないよう、従来の考え方や経験にとらわれない仕事をしていくことが、今後はより重要になっていきそうだ。
- 金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々
東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。
- 足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化
「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2014)」で大きな見どころの1つとなったのが、工作機械と金属3Dプリンタの複合機だ。金属を「足す」3Dプリンタと金属を「引く」切削加工機が組み合わさることでモノづくり現場にどういう価値をもたらすのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.