超高温用グリスを封入した軸受、300℃までの使用に耐える : FAニュース
ジェイテクトは、特殊環境用EXSEV軸受シリーズに、300℃までの使用に耐える超高温用グリスを封入した軸受を追加した。寿命が従来の固体潤滑軸受と比べて6倍と長く、耐熱性と耐久性が求められる設備のメンテナンスコストを抑える。
ジェイテクトは2018年12月6日、特殊環境用EXSEV軸受シリーズに、超高温用グリスを封入した軸受を追加した。同月より量産を開始し、年間2000万円の売り上げを目指す。
新開発の軸受は、蒸発しにくい基油と熱分解に強い増ちょう剤を組み合わせたグリスが封入されており、300℃までの使用に耐える。また、従来の固体潤滑軸受と比較して寿命が6倍に延びたため、半導体製造装置など耐熱性が求められる設備のメンテナンスコストを抑え、作業効率を向上する。
近年、半導体製造プロセスの短縮化に伴い、製造装置内が高温になる傾向がある。従来のグリスは、高温下では油分の蒸発が増え、増ちょう剤が熱分解して使用できなくなるため、200℃以上では、固体潤滑剤を使用していた。しかし、固体潤滑剤は寿命が短くメンテナンスの手間やコストがかかることから、耐熱性と耐久性を備えた特殊環境用軸受の開発が求められていた。
超高温用グリス封入軸受イメージ図 出典:ジェイテクト
固体潤滑軸受と超高温用グリス封入軸受の焼き付き寿命比 出典:ジェイテクト
半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。
ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。
好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回はリーマンショック前の勢いを取り戻しつつある日系工作機械メーカーの動向と課題について取り上げる。
生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
他社がまねできない技術には、工作機械メーカーの協力が不可欠――。「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の特別講演で、「TNGA(Toyota New Global Architecture)」やエコカー戦略を支える生産技術について、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 常務理事の近藤禎人氏が語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.