サプライチェーン向けAIベンダーを買収、顧客企業のデジタル変革を支援:製造ITニュース
JDAソフトウェアは、サプライチェーン向けAIソリューションプロバイダーのBlue Yonderを買収すると発表した。
JDAソフトウェア(JDA)は2018年7月2日、サプライチェーン向けAI(人工知能)ソリューションプロバイダーのBlue Yonderを買収すると発表した。Blue Yonderは、小売り向けAI・機械学習(ML)ソリューションに実績を持つ。同社の高度なAI・ML機能を活用し、より高収益なビジネス上の意思決定を自動化するAI・ML機能を活用し、顧客企業のデジタル変革を支援する。
今回の買収により、Blue Yonderの先進的なAI・ML機能を利用することで、計画から実行までのJDAの全ソリューションの認知機能が拡張する。この認知機能とディープラーニングにより、JDAの次世代サプライチェーンプラットフォーム「Luminate」ソリューションでより高収益なビジネスの意思決定が可能になる。
さらに、Blue Yonderの需要予測・補充、価格最適化ソリューションにより、JDAの既存の小売り計画ソリューションを補完・強化する。JDAの小売業の顧客企業は、ML機能を活用して価格設定や販売促進、マークダウン、補充などの能力を大幅に改善することが可能になる。
他に、Blue Yonderの高度な予測機能をライフサイクルが短い商品に適用することで、例えば生鮮食料品チェーンでは、廃棄の削減や労働力の最適化、持続可能性の改善を図ることができるとしている。
買収は同年8月中に完了する見込み。Blue Yonderの創業者で元CERNの物理学者であるMichael Feindt博士は、買収後も両社のイノベーションに関するリーダーシップをとる。また、CEOのUwe Weiss氏は、JDA のOperating Committeeに参画する予定だ。
- インダストリー4.0では、サプライチェーンを“丸ごと認証”する時代へ進む
インダストリー4.0を含むIoTによる製造業のビジネス革新の動きが加速している。IoTによる価値を最大化するためには「つながり」を実現することが最初のステップとなるが、その動きで重要となるのが標準化と認証である。創立150周年を迎える第三者認証機関であるTUV SUD(テュフズード)の会長であるシュテプケン氏と、同社CDOのシュルシンガー氏に、IoTによる製造業の変化とそれに伴う「認証」の考え方について話を聞いた。
- いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。
- SCMの課題はシンプル思考で解決せよ
従来型サプライチェーンマネジメントがいまひとつ効果を体感できなかった理由はどこにあるか。コンサルタントの視点から、その課題と打開策を聞く。
- SCMプロを証明する“免許証”「CPIM」とは
グローバルサプライチェーンを運営していく上で“世界共通言語”とも見られている「APICS」を専門家が解説していく本連載。3回目は、SCMに関するグローバルスタンダードとなるAPICS資格制度の「CPIM」について解説する。
- 新たなサプライチェーン管理に必要な“分散と集中“、カギを握るのは“利益視点”
「製造現場において損益の“見える化”を実現する価値」について紹介する本連載。第1回は組み立て加工業、第2回はプロセス産業の事例を紹介してきましたが、最終回となる今回は、あらためてこれらの事例の中で見えた特徴を整理します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.