富士通が展示したのは自律型店舗ロボットソリューション「MATEY(メイティ)」。MATEYは、あらかじめ作成した店舗内の地図を基に自律巡回し、搭載するカメラを使って陳列棚の状態や値札の情報を定期的に読み取ることで、店舗内の情報を従業員と共有できるようにするロボットだ。
前回のリテールテックJAPAN 2017で展示したMATEYから改良したポイントは2つ。1つは、カメラによる画像認識機能の改良だ。従来は、商品が品切れになると陳列棚の奥から見えるQRコードを使って欠品を検知していたが、今回はQRコードがなくても画像認識で欠品を検知できるようになった。また、値札に書かれている数値を認識して特売価格などへの変更と合致しているかなども確認できるようになった。
もう1つの改良ポイントは、ロボットがスリムになったことだ。前回は縦長の円筒形だったが、小型のAFVに縦長のセンサーを装着したような形状になった。
「2018年内のサービス開始に向けて顧客との実証実験などを進めていきたい」(富士通の説明員)という。
NECと富士通が店舗で働くロボットを提案、まずは品切れ確認から
カメラを使わずレーダーで顧客動態を見える化、NECがサービス提供へ
オムロンの“現実的な”レジレスソリューション、セキュリティゲートは扉がない
「ピンクが売れてるからよい棚に移して」仮想と現実を結ぶHoloLensが生む価値
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
“人とロボットが一緒に働く” 3つのポイントで壁低くCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク