まず「つなぐ」のか、それともスマート工場か、選択肢を提供するシュナイダーSCF2017(1/2 ページ)

シュナイダーエレクトリックグループは「SCF2017/計測展2017 TOKYO」において、機器の連携を“まず”実現する「Pro-face」ソリューションと、総合的なスマート化を推進する「シュナイダーエレクトリック」ソリューションの両面を訴求。どちらの面からも最適なソリューションを提案できる総合力を訴えた。

» 2017年12月20日 11時00分 公開
[三島一孝MONOist]

 シュナイダーエレクトリックグループは「SCF2017/計測展2017 TOKYO」(2017年11月29日〜12月1日、東京ビッグサイト)において、機器の連携をまず実現する「Pro-face」ソリューションと、総合的なスマート化を推進する「シュナイダーエレクトリック」ソリューションの両面を訴求。どちらの面からも最適なソリューションを提案できる総合力を訴えた。

photo SCF2017のシュナイダーエレクトリックブース左側はシュナイダーエレクトリックを打ち出しブランドカラーの緑色となっている。右側はPro-faceを打ち出しブランドカラーの青色となっている。どちらから入っても、最適なスマートファクトリーソリューションが提供できることを示した(クリックで拡大)

躍進する「Pro-face」

 シュナイダーエレクトリックは制御分野のグローバル企業の1つであり、海外ではIoTを活用したスマート工場化なども推進。既に20年以上の実績があるとしている。ただ、日本国内ではデータセンター関連の取り組みを中心に位置付けており、制御領域での展開は一部にとどまっていた。しかし、M&Aなども通じて、工場内装置の表示機器で実績のあるデジタルや、プラント向けのSCADAなどで大きな実績のあるInvensys(インベンシス)などをグループ化する中で、国内でも工場やビルオートメーションの領域を本格的に強化する動きを強めている。

 スマートファクトリー化への動きが加速する中で躍進しているのが、デジタルが長年取り組んできた「Pro-face」ブランドのHMI(プログラマブル表示器)である。スマート工場を実現するには、まず機器の情報連携が必要になるが、機器ごとでデータの保持方法や表示方法が異なるため、最初のハードルとなることが多い。ただ、デジタルではHMIを展開していたため、さまざまなPLCの情報を最適に表示する技術を保有している。その技術リソースにより、三菱電機、オムロン、ファナック、富士電機、安川電機、東芝機械、パナソニックデバイスSUNX、横河電機、キーエンス、シーメンス、日立製作所、Modbus-IDAなどの特定機種に対応しており、異種メーカー間でも簡単に「見える化」を実現できるという。

 特にファナックの「MT-LINKi」に対応する製品群を用意しており「古いCNCからデータ収集を行いたいというニーズが非常に高く、そういう場合には『MT-LINKi』対応製品群は高い評価を受けている」とシュナイダーエレクトリック 営業企画部 部長の林哲士氏は述べている。

 HMI製品については、スタンダードHMI、ハイパフォーマンスHMI、IPC(産業用PC)の3つの製品群での展開を進めているが、HMIの主要製品は2017年11月に発表した画面作成ソフトウェア「BLUE」を搭載し、「OPC UA」サーバに対応する※)。「IoT対応のHMIは急速に成長しており、前年比300%の伸びとなっている」と林氏は語る。

※)関連記事:直感的な操作が可能なHMI対応画面作成ソフトウェア

photo 「Pro-face」ブランドのHMI製品群(クリックで拡大)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.