日立製作所とシスコシステムズは、日立のビッグデータ処理サービス向けの基盤に、シスコと日立の製品技術を適用する共同検証プロジェクトを開始する。
日立製作所(日立)とシスコシステムズ(シスコ)は2017年5月10日、日立のビッグデータ処理サービス向けの基盤に、シスコと日立の製品技術を適用するための共同検証プロジェクトを開始すると発表した。
今回の協業では、両社が持つ技術とノウハウを融合させ、アーキテクチャの検討と動作検証を実施する。さらに、同サービス基盤を活用したIoT(モノのインターネット)や、エッジ/フォグコンピューティング分野でのソリューション事業展開を視野に入れた市場戦略の共同策定についても合意した。
まず、日立のビッグデータ処理サービス向け基盤に、シスコの統合コンピューティング・プラットフォーム「Cisco UCS」と日立の「フラッシュストレージ」を導入。大規模なグループ内利用での性能や信頼性を共同で検証する。両社は共同検証プロジェクトチームを設置し、要素技術/性能/可用性/運用性などの検証を進める。
今後両社では、日立のIoTプラットフォーム「Lumada」とシスコのIoT技術を連携させる取り組みを進める予定だ。IoT機器からのデータ収集、エッジ/フォグコンピューティングでのデータ処理、Lumadaが提供する人工知能やアナリティクスなど両社の技術を活用し、現場から経営にわたるユーザーの課題解決に向けた取り組みを進めるとしている。
製造業に押し寄せるIoT活用の波、日立が第4次産業革命で抱える強みとは
IT×OTだけではない、日立のIoTを支える構造改革の経験
ファナックのスマート工場パートナーに200社以上が参加、デファクト形成へ加速
第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム