PLCとIPCの1台2役、拡張性も信頼性も追い求めた新コンセプト産業用PC:ESEC2017&IoT/M2M展
リコーインダストリアルソリューションズは「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」に出展し、PLCをハードウェアとして統合した新コンセプトの産業用PC新製品を紹介した。
リコーインダストリアルソリューションズは「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」(2017年5月10〜12日、東京ビッグサイト)において、PLCと産業用PC(IPC)を一体化した、新コンセプトの産業用PC「RICOH AP-10A」を紹介した。
リコーインダストリアルソリューションズが紹介した「RICOH AP-10A」のデモ。1台でPLCとIPCの機能を持つ(クリックで拡大)
「RICOH AP-10A」は、1台に2つのプロセッサを搭載することにより、情報処理を行う産業用コントローラーに、リアルタイム制御を行うPLC機能を追加することを実現した新コンセプトの産業用PCである。
1台2役の産業用PC「RICOH AP-10A」
産業用コントローラーとPLCの機能をハードウェアとして完全に分離、独立させることにより、産業用PC上でリアルタイムOSとソフトウェアPLCを組み合わせて使う場合に比べて、高い信頼性を実現する。産業用コントローラーのWindowsを再起動する場合でもPLCのリアルタイム制御には影響を与えずに動作を継続できるため、生産ラインなどに組み込んだ場合でも、ダウンタイムを減らすことが可能となり、システム全体の安定性を高められる。デモラインでは産業用フィールドネットワークとしては「EtherCAT」を活用した生産ラインを組んだが、PROFINETやEthernet/IPなどにも対応可能だ。
「RICOH AP-10A」のブロック図。完全にPCブロックとPLCブロックを分離している(クリックで拡大)
製造現場では、ドイツのインダストリー4.0などのトレンドにより、自動化に加えて稼働状況の把握やトレーサビリティー管理など、データを活用した生産性向上への対応が加速している。ブース担当者は「当社としては産業用コントローラーの展開はしていたが、フィールドバスまで組み込む形での展開は初めてとなる。PLCと産業用PCの2つの機能を組み込むことで、スマートファクトリー化の動きから期待が高まるエッジコンピューティング的な要素を産業用PC側に担わせ、生産ラインの制御は従来のようにPLC側に担わせるというような使い分けが1台で行える。スペース効率も高く、さまざまな機器やラインに活用することが可能だ」と特徴について述べている。
- スマートファクトリーが追い風に、産業用PCは工場内IoTの基盤となるか
工場内でIoTなどを活用し最適な生産を実現する「スマートファクトリー」への関心が高まっている。その基盤としてあらためて導入が広がっているのが産業用PCだ。従来は専用機器を活用することが多かった工場内だが、ネットワークや異システム間連携が必須となる中、産業用PCの「オープン性」があらためて注目を集めている。
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
- 工場にしなやかさをもたらす、産業用PCの真価とは〔前編〕
産業用コンピュータの歴史の中で、産業用PCにスポットを当てて解説していきます。まず〔前編〕で現在に至る歴史とその背景を、〔後編〕で産業用PCの製品特徴と使われる分野、これからの方向性などについて紹介します。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- いまさら聞けない EtherCAT入門
産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.