フランス進出企業実態調査、製造業では自動車関連企業の進出目立つ : 製造マネジメントニュース
帝国データバンクは、フランスに進出している日本企業について、業種別、都道府県別、規模別に集計・分析した結果を発表した。フランスに進出している日本企業は702社で、業種別では「製造業」が308社と最も多かった。
帝国データバンクは2017年4月20日、フランスに進出している日本企業について、業種、都道府県、規模別に集計・分析した結果を発表した。同調査は、同年4月時点の企業概要データベース「COSMOS2」(約147万社収録)と信用調査報告書ファイル「CCR」(約170万社収録)などの公開情報から、現地企業への出資、現地での関連会社や事務所の設立/設置などを確認。フランスへの進出が明らかになった企業について分析した。
調査結果によると、フランスに進出している日本企業は702社。業種別では「製造業」が最も多く308社(構成比43.9%)、続いて「卸売業」163社(同23.2%)、「サービス業」104社(同14.8%)だった。
業種細分類別で見ると、持ち株会社を含む「投資業」が38社で最も多く、「婦人・子供服」の卸(17社)と小売(13社)が続く。製造業関連では「自動車操縦装置製造」が11社、「自動車部分品製造」が9社と自動車関連が上位に入った。日仏自動車メーカーによる資本提携や企業間協力が要因と見られている。その他、「ソフト受託開発」(11社)、「電子計算機など製造」(10社)、「医薬品製剤製造」(9社)などが上位10業種に入っている。
また、フランス進出企業の本社所在地として最も多かったのは「東京都」(363社、構成比51.7%)で、約半数を占めた。以下、「大阪府」が78社、「愛知県」が47社で続いている。
年商規模別では「100〜1000億円未満」が212社(同30.2%)で最も多く、「1000億円以上」の160社(同22.8%)と合わせて、進出企業の約半数が年商100億円以上となっている。
主な進出企業は、トヨタ自動車、日産自動車、富士通、セイコーエプソン、武田薬品工業、クボタ、任天堂など。
IE専門家、インドで工場を立ち上げる
グローバル体制の実現と高利益率を目指した日産のインド工場立ち上げは一筋縄ではいかなかったようだ。中国とも東南アジアとも違うインドでIE専門家が見たものとは?
元「日産GT-R」開発責任者が語る、モノづくりにおける日本人の強みとは?
東洋ビジネスエンジニアリングが開催した年次イベント「MCFrame Day 2014」で、元日産GT-R開発責任者の水野和敏氏が「世界に勝てる日本のものづくりとブランド創造」をテーマに、日本独自の文化によるモノづくりの強みについて語った。
生産の海外展開に成功するカギ――工場立地を成功させる20の基準とは?
海外工場立ち上げに失敗するケースは約3分の1にもおよび、その多くの理由が「立地」によるものだという。しかし、製品開発やサプライチェーンマネジメントについての議論は数多くあるが、なぜか「工場立地論」はほとんど聞くことがない。そこで本稿では、長年生産管理を追求してきた筆者が海外展開における「工場立地」の基準について解説する。
ルノー日産がフランスの大手交通機関と協業、無人運転サービスを共同開発
ルノー・日産アライアンスと大手公共交通機関のTransdevは、無人運転車を活用した公共交通やオンデマンド型交通サービスを共同開発することで合意した。無人運転車の乗車予約や、オペレーターが監視して自動運転車の運行管理を可能にする包括的な交通システムを開発する。
ドイツだけではない、フランスや中国でも進む製造業のデジタル化
2年に1度の「国際ロボット展」が開催されない年に企画されたロボット関連の展示会として「Japan Robot Week2016」が新たに開催。同展示会のシンポジウムとしてロボット革命イニシアティブ協議会が主催する「ロボット革命国際フォーラム」が実施された。本稿では同シンポジウムの内容をお伝えする。
“技術だけ”で革新を考える日本、幅広い視野に立つ世界
製造業のデジタル化が加速している。さまざまな変化が進む中、モノづくりはどう変化していくだろうか。さまざまなシステムでモノづくりを支えてきたフランスDassault Systemesのエグゼクティブ バイスプレジデントでCSOであるモニカ・メンギニ氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.