富士通も自動車向けOTAに乗り出す、ワンストップサービスをグローバルで提供 : 車載情報機器
富士通とVMwareは、車載ソフトウェアの無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)の提供で協業する。富士通のOTAリプログラミングソリューションにVMwareのIoTソリューションを組み込み、ワンストップクラウドサービスをグローバルで提供する。
富士通とクラウドインフラを手掛けるVMwareは2017年3月30日、車載ソフトウェアの無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)の提供で協業すると発表した。富士通のOTAリプログラミングソリューションにVMwareのIoTソリューションを組み込み、ワンストップクラウドサービスをグローバルで提供する。
富士通は、ECU(電子制御ユニット)のソフトウェアを効率的に管理・更新するため、差分更新技術を適用したクラウド連携のOTAリプログラミングソリューションを提供する。また、車両の設計開発から組み立て、アフターサービスまで自動車のライフサイクル全般に対し、携帯電話機やスマートフォンなどの開発で蓄積したセキュリティ技術を適用する。VMwareは車両内の全てのデバイスに対し、必要に応じてOTAを迅速に提供するとしている。
富士通とVMwareは2006年から協業している。VMwareの2016年度の売上高は70億9000万米ドル(約7870億円)。
OTAリプログラミングソリューションのイメージ(クリックして拡大) 出典:富士通
OTAによって、ドライバーはディーラーや整備工場に出向くことなくアップデートや故障診断を受けられる。車両のソフトウェアを最新に保ち、ドライバーに新たなサービスを提供することも可能になる。車載ソフトウェアの規模が拡大しているため、故障やリコールの対応を迅速化できることもOTAのメリットとなる。
つながるクルマは、ECUとワイヤーハーネスが少なくなる?
Robert Boschは、自動車で無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)が可能になる「コネクテッドゲートウェイ」を2019年に製品化する。2023年以降には、コネクテッドゲートウェイにドメインコントローラーとしての機能も内蔵した「ビークルコンピュータ」を投入。演算処理能力はノートPCとそん色ない4万〜50万DMIPSを想定している。
車載ソフトウェアのアップデートを実現するOTAと遠隔診断
車載ソフトウェアの規模増大と複雑化が進む中で、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)の実用化が求められている。同じく無線ネットワークを使った遠隔診断に対する要求も高まっている。これらOTAと遠隔診断を運用するには、セキュリティの枠組みが必要だ。
トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
トヨタ自動車は、東京都内で会見を開き、同社のコネクテッド戦略を説明。2016年4月に新たに発足したコネクティッドカンパニーのプレジデントを務める専務役員の友山茂樹氏は「IoT時代の新しい製造業の在り方を切り開くため、モビリティサービスのプラットフォーマーになる」と強調した。
ルノー日産がコネクテッドサービス基盤を共通化、約1000人の組織で開発も強化
ルノー・日産アライアンス(ルノー日産)がコネクテッドカーやモビリティサービスの方向性について説明。責任者のオギ・レドジク氏は、ルノー、日産、インフィニティ、ダットサンなどルノー日産傘下の全てのブランドで、コネクテッドカーに必要なプラットフォームを共通化する方針を打ち出した。
「つながる」スクーターが2017年春に登場、メーター表示を好みにカスタマイズ
台湾の二輪メーカーであるKYMCOは、「第44回東京モーターサイクルショー」において、スクーターとスマートフォンを連携させるシステム「Noodoe」を紹介した。Noodoe対応車種は2017年春から販売予定で、スマートフォンアプリは2017年4月から提供する。
狙われる工場や自動車、トレンドマイクロが業種別セキュリティを展開
トレンドマイクロはIoTセキュリティにおける業種別ソリューションを強化する。主に自動車向け、工場向け、家庭向けの3分野で重点的な取り組みを行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.