MONOist シェフラージャパンは、ドイツを本社とするシェフラーの日本法人だが、日本が主導する開発テーマを増やそうとしている。トランスミッションで日本がけん引すべきテーマは。
中澤氏 CVTは日本が主導すべきだと考えている。CVTを扱うのはほとんど日系企業で、日本の技術だと考える人も多い。その一方で、ベルトやチェーンはドイツやオランダのサプライヤが強い。日欧の間に立てる分野だ。
CVTの進化の可能性としては、チェーンやベルトの小型化はもちろんあるが、駆動の油圧をどれだけ小さくできるかというのもCVTの大きな課題だ。電動化できないのかという取り組みもあり、大きな変化を生めるしれない。
日本のお客さまに欧州の技術を押し付けるのではない。日本で喜んで使ってもらう“翻訳”がわれわれの重要な役割だと考えている。シェフラージャパンと欧州が考えるソリューションは、目的は一緒だがやり方や解決法の考え方の違いがある。そこをいかにつなぐかが難しいところだ。
栗城氏 欧州とのコラボレーションだけではない。トランスミッションに使うベアリングは、韓国製の競争力が高まっている。コスト低減やニーズに対応した設計、迅速な評価など日韓のコラボレーションにも力を入れていきたい。
日本が主導権を持つには、社内のポジションの1つであるプロジェクトマネージャーを日本が務める必要がある。開発から量産開始までをコントロールする役割のポジションだ。プロジェクトマネージャーがお客さまと話しながら社内を動かしていく。設計や実験がドイツでも、日系のお客さまとの仕事は日本法人がプロジェクトマネージャーとなって進めたい。
中澤氏 また、Eクラッチのような技術が増えていくと、味付けやキャリブレーションが重要になってくる。ソフトウェアや制御を理解し、お客さまとともにキャリブレーションができる機能が日本法人になくてはならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.