ホンダは、2016年5月下旬の発売を予定している新型「アコード」の情報をWebサイトで公開。2モーターのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」を、モーターの構造から製法までを進化させたという。
ホンダは2016年4月21日、2016年5月下旬の発売を予定している新型「ACCORD(アコード)」の情報をWebサイトで公開した。
アコードは2013年6月にフルモデルチェンジしている。2モーターのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」を搭載し、30.0km/l(リットル)という良好なJC08モード燃費を実現したことなどを特徴としていた。
今回の大幅改良は、フルモデルチェンジから約3年しか経過していないことから、いわゆるビッグマイナーチェンジの位置付けになる。ハイブリッドシステムのi-MMDについて、モーターの構造から製法までを進化させ「上級セダンにふさわしい力強い走りとともに、静粛性も高めた」(同社)としている。さらに、フルモデルチェンジの際にはなかった運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備する。
なおi-MMDは、2016年2月発売の「オデッセイ ハイブリッド」に搭載する際に、モーターの巻線方式と構造の刷新や、リチウムイオン電池の小型化などを図っている。新型アコードのi-MMDは、オデッセイ ハイブリッドと同じ技術なのか、それともさらなる改良が施されているのか、注目される。
「アコード ハイブリッド」のJC08モード燃費は30.0km/l、他社のセダンHEV上回る
「アコードプラグイン」の複合燃費は70.4km/l、アウトランダーとプリウス上回る
「オデッセイ ハイブリッド」はモーターを23%小型化、超低床の車台に対応
「アコード」のミリ波レーダーが防護柵を誤認識、走行中に急停止するおそれ
ホンダの米国エコカー戦略、本命は燃料電池車ではなくプラグインハイブリッド車Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム