オリジナル「ミニ四駆」ボディを手に入れよう!:無償3次元CADによる「ミニ四駆」ボディ設計講座(1)(3/3 ページ)
実際に3Dモデリングを始める前に、押さえておくべき重要なポイントがあります。
それは、ボディ前部にあるフックと後部にある突起・切り欠き部です。この2つがボディをシャーシにピタリと取り付ける際の基準となります。
画像6(左) 前部のフック/画像7(右) 後部の突起・切り欠き部 ※画像クリックで拡大表示
この2つの位置が正確でないとシャーシに取り付けることができません。
もちろん、この他にもホイールや内部構造と干渉しないようにボディを3Dモデリングする必要があります。こうした重要ポイントは以降の連載で解説する3Dモデリングの際、最初に定義する形状・寸法となります。
今回は、ミニ四駆のレギュレーションやシャーシの種類、実際にボディの3Dモデリングを進める前に押さえておくべきポイントについて紹介しました。次回は、3Dモデリングを行う上でのアプローチ/戦略について解説する予定です。お楽しみに! (次回に続く)
3Dモデルデータ投稿・共有サービス「3Dモデラボ」。3Dモデルデータを共有し、
モノづくりの楽しさをシェアしよう!!
- Fabカスタム「ミニ四駆」でコースを駆け、そして華々しく散る!?
3Dプリンタやレーザーカッターといったデジタル工作機械。そして、Arduinoや各種センサーなどを駆使して、タミヤ「ミニ四駆」をオリジナルの1台に作り上げるカスタマイズレース「Fabミニ四駆カップ 2015 Spring」が2015年4月29日に開催された。
- 3Dプリンタでマイミニ四駆を作る、親子教室
タミヤ協力の下、3D-GANが3Dプリンタでマイミニ四駆を作る親子教室を開催しました。約3時間で形状作成から3D出力、コースで走行まで体験できるという盛りだくさんな内容になりました。
- 3Dプリンタでオリジナル「ミニ四駆」を作る親子教室開催
3Dデータを活用する会・3D-GANは、タミヤの協力の下、「3Dプリンターでマイミニ四駆をつくろう!親子工作体験教室」を開催すると発表した。第1回は静岡ホビーショー期間中(2015年5月16、17日)に静岡市・静岡ホビースクエアで行われる。
- 無償3次元CAD「Fusion 360」で2次元スケッチを描こう
無償3次元CADのお題は、お手軽にできる“単品モノ”の雑貨が主流です。でも実は、ガチャガチャ可動するアセンブリ、いわゆる“機構モノ”も作れるんです。3次元CADのプロによる楽しい「週末デジタルモノづくり講座」のはじまり、はじまり。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.