クリーンディーゼルへ展開を広げるトヨタの「高熱効率・低燃費エンジン群」:エコカー技術(6/6 ページ)
4つの開発コンセプトに基づく3つの取組みによりGDエンジンは完成した。1GD-FTVは、乗用車用ディーゼルエンジンとして世界トップとなる44%という最大熱効率を達成している。その一方で、排気量の低減により、排気量3.0lの1KD-FTVと比べて約30%の小型化を実現した。またGDエンジンとして、排気レイアウトをKDエンジンの18種類から3種類に集約するなどしてグローバル展開を行いやすくした。
さらに加速能力も、エンジン低回転時は「トヨタ次世代高断熱ディーゼル燃焼」の効果により1KD-FTV比で42%、中回転時は新開発ターボチャージャーの効果により同53%向上している。加速時のエンジン燃焼音の大きさも、エンジン始動時などの低回転時で最大3dB低減。ディーゼルエンジンの課題である静粛性の向上に一役買っている。
「1GD-FTV」の加速性能と静粛性(クリックで拡大) 出典:トヨタ自動車
1KD-FTVの仕様は以下の通り。排気量は2.8lで、エンジン気筒の内径×行程は92×103.6mm、圧縮比は15.6である。最高出力は130kW(3400rpm)、最大トルクは450Nm(1600〜2400rpm)、1200rpmという低速時のトルクも370Nmを確保している。一方、排気量が2.4lと少ない2KD-FTVは、1KD-FTVとエンジン骨格は共有している。エンジン気筒の内径×行程は92×90mmで、圧縮比は15.6。最高出力は100kW(3400rpm)、最大トルクは400Nm(1600〜2400rpm)、1200rpmの低速時トルクは330Nmになっている。
GDエンジンの発表とともに、排気量1.4lのNDエンジンの改良も行うことをアナウンスした。欧州向けのオーリスや「ヤリス」といったCセグメント以下の車両に搭載する方針で、最大熱効率は41%を達成しているという。
- トヨタの新開発アトキンソンサイクルエンジン、「マツダやホンダより高性能」
トヨタ自動車が開発した「高熱効率・低燃費エンジン群」は、同社がハイブリッド車専用エンジンに採用しているアトキンソンサイクル化や高圧縮比化の技術を、通常のガソリンエンジンにも適用したものだ。しかし、走行モーターを使わない通常のガソリンエンジンに求められる走行性能を確保するには、さまざまな工夫が必要だった。
- 段違いのクリーンディーゼルだから国内市場でも受け入れられる
マツダのSUV「CX-5」の販売が好調だ。この好調さを支えているのは、受注台数の多くを占めるディーゼルエンジンモデルに対する高い評価だろう。SKYACTIVエンジン開発担当者インタビューの後編では、国内市場で厳しい評価を受け続けてきたディーゼルエンジン車をあえて投入した背景や、ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の技術詳細について聞いた。
- 新型「デミオ」の小排気量クリーンディーゼル「SKYACTIV-D 1.5」の可能性
マツダの小型車「デミオ」の新モデルはクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を搭載している。排気量1.5l(リットル)という小排気量でありながら、排気量2.2lの「SKYACTIV-D 2.2」と同じ特性を実現するため、同社はさまざまな工夫を盛り込んだ。
- 小排気量クリーンディーゼルの開発、最大の難関は経営陣の説得だった
マツダの新型「デミオ」に採用された排気量1.5l(リットル)のクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」は、排気量2.2lの「SKYACTIV-D 2.2」の発表から3年足らずで開発された。新世代技術「SKYACTIV」に基づくパワートレインの開発を統括する仁井内進氏に、SKYACTIV-D 1.5の開発の背景や、今後のパワートレイン開発の方向性などについて聞いた。
- マツダが「SKYACTIV-D」を開発できた理由は「内燃機関が好きだから」
ほんの数年前まで、国内市場では売れないといわれてきたディーゼルエンジン車。その認識を変えたのがマツダのクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」だ。今回は、国内のディーゼルエンジン車市場が回復してきた背景とともに、新型「デミオ」とそのエンジンである排気量1.5lのSKYACTIV-Dについて説明しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.