クルマをIoT化する通信型OBD端末、FOMA通信網で車両情報を取得IoT/M2M展

NTTドコモは、「第4回 IoT/M2M展」において、FOMA通信網を介して自動車からさまざまな情報を取得できる通信型OBD端末を披露した。

» 2015年05月18日 10時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 NTTドコモは、「第4回 IoT/M2M展」(2015年5月13〜15日、東京ビッグサイト)において、通信型OBD端末を参考出展した。

 最近の自動車には、整備などに使うOBDIIコネクタが用意されている。NTTドコモの通信型OBD端末は、このOBDIIコネクタに接続可能な端末で、専用に開発したチップ型UIM(User Identity Module)を搭載しており、FOMA通信網に接続することができる。

 同社は、自動車から定期的にさまざまな情報を収集してクラウドに蓄積し、車両の整備管理やドライバーの安全運転指導、動態管理などに活用できるようなサービスの提供を目指している。今回展示した通信型OBD端末は、このサービスに用いられる。「2015年内にはサービスを開始したい」(同社の説明員)という。

 なお、通信型OBD端末によって提供されるデータは以下を予定している。通信型OBD端末のGPSセンサーを用いた位置情報と3軸加速度センサーから得られる加速度、鉛バッテリーの電圧、車速、エンジン冷却水温度、瞬間燃費、積載距離、積載燃費。

「通信型OBD端末」(上)とチップ型UIM(左下)。チップ型UIMは、一般的なmini UIMカード(右下)よりはるかに小さい 「通信型OBD端末」(上)とチップ型UIM(左下)。チップ型UIMは、一般的なmini UIMカード(右下)よりはるかに小さい(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.