• 関連の記事

「NTTドコモ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
NTTドコモ - ITmedia Mobile
質問!DoCoMo→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でDoCoMo関連の質問をチェック

dカードの利用明細、一部の店舗名を誤表示 タワレコで買ったのに「セコハン市場」など
NTTドコモは、「dカード」を使った「d払い」を利用した際、明細上の店舗名が誤って表示される不具合が、「ライフ」や「タワーレコード」など一部の代理店で起きたと発表した。(2025/9/4)

マクドナルドでdポイント最大15倍キャンペーン開催 Amazonとdアカウントの連携で
NTTドコモは、「Amazonアカウント」と「dアカウント」を初めて連携し、マクドナルドで1回500円(税込み)以上の支払いに「d払い」を利用するとdポイントを15倍進呈するキャンペーンを開催。期間は9月30日まで。(2025/9/3)

ドコモの「Pixel 10(128GB)」はMNPだと2.2万円引き、2年間で約5万円に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「Google Pixel 10(128GB)」を安価に販売中。「5G WELCOME割」と「いつでもカエドキプログラム」の適用で、通常13万8930円(税込み、以下同)のところ2年間4万9610円で購入できる。(2025/9/2)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【9月2日最新版】 最大1000ポイントや8888ポイントなどの高額還元あり
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/9/2)

NTTドコモが「AI社長」導入 前田義晃氏そっくりアバター、社員に助言 なぜ誕生?
NTTドコモが、自社の前田義晃社長を模したAIアバター「アバター前田社長」の活用事例を紹介した。公開画像は本物の前田氏にそっくりだ。社員が話しかけると、まるで目の前に本物の前田氏がいるかのように、アバターが相談に応じる──。(2025/9/1)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16が3週連続首位、AQUOS sense9が3位に浮上【8月18日〜8月24日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。8月18日〜8月24日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が3週連続1位をキープ。「AQUOS sense9 SH-53E」が6位から3位に大きく順位を上げた。(2025/8/30)

ドコモ MAXユーザーに「ドコモU29割」提供 27GB追加して最大3828円割引×3カ月
NTTドコモは、9月1日から料金プラン「ドコモ MAX」を利用する29歳以下を対象とした「ドコモU29割」を提供開始。最大3カ月間、27GBのボーナスパケットを進呈し、月間利用データ量に応じて月額料金を割引する。(2025/8/29)

「Suica」などに採用の「FeliCa」に脆弱性見つかる それでもソニーが「引き続き安心」とアピールする理由
交通系ICカードなどに使われる非接触型IC技術「FeliCa(フェリカ)」のICチップに脆弱性があると指摘された件でソニーやNTTドコモ、JR東日本が相次いで声明を出した。(2025/8/28)

竹中工務店など、「空間ID」活用の建設現場ロボット運用システムを開発
竹中工務店とNTTドコモビジネス、アスラテックは、空間IDを活用した建設現場のロボット運用システム「ロボットナビゲーションシステム」を発表した。(2025/8/26)

ロボット:
3D位置情報で建設現場ロボットが自律移動、業務時間3割削減 竹中工務店など
竹中工務店とNTTドコモビジネス、アスラテックは共同で、建設現場のロボット運用システム「ロボットナビゲーションシステム」を開発した。空間IDを活用し、3D位置情報によるロボットの自律移動を可能にした。(2025/8/26)

新「らくらくホン」インタビュー あえて「変えていない」のに困難を極めた開発、それでも継続する意義とは
「らくらくホン F-41F」はFCNTが約6年ぶりに発表し、NTTドコモが8月7日に発売したフィーチャーフォンだ。横幅が約52mmと片手で握りやすく、ボタン操作で電話がしやすい。開発時のこだわりや苦労はどこにあるのかを聞いた。(2025/8/25)

ドコモの「Pixel 10」は2年で約7万円 Proモデルは1年間でお得に機種変更可能
NTTドコモが、「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」「Pixel 10 Pro Fold」の価格を発表した。4機種とも「いつでもカエドキプログラム」または「いつでもカエドキプログラム+」の対象となっている。Proモデルはsmartあんしん補償を契約し、早期利用料を支払い、12カ月目に返却すると、1年でより安価に利用できる。(2025/8/24)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16とGalaxy S25が上位維持、安定した展開【8月11日〜8月17日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。8月11日〜8月17日の期間は、首位の「iPhone 16(128GB)」と2位の「Galaxy S25 SC-51F」が順位を維持。「iPhone 16e」が4位に浮上し、11万円台での競争が激化している。(2025/8/23)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが「Pixel 10/10 Pro」8月28日発売 ポイント還元や割引も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが、Google Pixelの新製品を発売する。楽天モバイルはPixel 10とPixel 10 Proのみを扱う。他の3キャリアはPixel 10 Pro FoldやPixel Watch 4なども扱う。(2025/8/21)

ドコモの「arrows Alpha」8月28日発売 一括8万9540円、2年間で実質3万360円
NTTドコモが、FCNT製のスマートフォン「arrows Alpha」を、8月28日に発売する。ドコモオンラインショップでの一括価格は8万9540円。6月に公言していた「8万円台を目指す」という公約を守った。(2025/8/19)

携帯大手、物価高対策で三者三様 KDDIは値上げ、SBは手数料有料化、ドコモは両方
物価高や人件費の高騰を受けた価格転嫁で、携帯電話大手の対応が分かれている。KDDIは既存プランも含めた値上げ、ソフトバンクは事務手数料の有料化に踏み切る。NTTドコモは実質値上げとなる新プランを導入した上で手数料も引き上げる。顧客獲得競争で思惑が錯綜する形で、横並びが常態化している寡占市場に変化が兆しが出ている。(2025/8/18)

携帯大手、物価高対策で三者三様 KDDIは値上げ、SBは手数料有料化、ドコモは両方
物価高や人件費の高騰を受けた価格転嫁で、携帯電話大手の対応が分かれている。(2025/8/18)

6年ぶり復活の「らくらくホンF-41F」実機レビュー ドコモ3G停波の受け皿にとどまらない魅力は?
FCNTは8月7日、NTTドコモを通じて4G対応フィーチャーホン「らくらくホンF-41F」を発売した。その基本性能から細やかな配慮までを徹底的にレビュー。単なる3G停波の受け皿にとどまらない、本機の真の魅力に迫る。(2025/8/18)

Mobile Weekly Top10:
Opensignalの「5G SA」調査でドコモが省かれた理由は「なんちゃって5G」の少なさ?
Opensignalが、日本における「5G SA」の通信品質の調査をしたのですが、au(KDDI/沖縄セルラー電話)とソフトバンクのみ掲載されていることが話題となりました。NTTドコモが省かれているのは、なぜなのでしょうか。(2025/8/16)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年8月編】 Pixelや折りたたみスマホを安価に入手するチャンス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。8月は「Galaxy Z Flip7」などの折りたたみスマートフォンの他、「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルが狙い目だ。(2025/8/16)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16が返り咲き、折りたたみGalaxyはすべて圏外に【8月4日〜8月10日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。8月4日〜8月10日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が前週3位から首位に復帰。一方で、前週ランキング上位を席巻した折りたたみ型のGalaxyが発売2週目にして全てトップ10圏外に転落した。(2025/8/16)

石川温のスマホ業界新聞:
5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか
Opensignalが、日本における5G SA通信品質の調査結果を発表した……のだが、中身を見てみるとauとソフトバンクの2キャリアしか比較対象にない。NTTドコモと楽天モバイルは「5G SAの通信ログ数が少ない」という理由で除外されたという。この差は「なんちゃって5G」に積極的だったか消極的だったかの差が大きそうだ。(2025/8/10)

石野純也のMobile Eye:
【決算総括】上位プランシフトのドコモとKDDI、値上げをしない楽天モバイル 板挟みのソフトバンクはどう出る?
NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天グループの決算が出そろった。ドコモ、KDDIは6月に新料金プランを導入するとともに、低価格の小容量プランを廃止しており、事実上の値上げになっている。ソフトバンクは現時点で静観の構えを見せており、今後の動向に注目が集まる。(2025/8/9)

ドコモ販売ランキング:折りたたみ新作「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Z Fold7」がワンツー【7月28日〜8月3日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。7月28日〜8月3日の期間は、新発売の「Galaxy Z Flip7 SC-55F(256GB)」と「Galaxy Z Fold7 SC-56F」がワンツーフィニッシュを飾った。高価格にもかかわらず折りたたみスマホの魅力が評価された。(2025/8/9)

ドコモの「Galaxy S25」、機種変更だと2年間3万9600円【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「Galaxy S25(256GB)」を安価で販売中。機種変更かつ「いつでもカエドキプログラム」の適用で、通常13万5740円(税込み、以下同)のところ2年間3万9600円で購入できる。(2025/8/8)

ドコモ新料金は「想定通りの立ち上がり」でアップセルに貢献 一方で気になる“販促費”への影響
NTTが2025年度第1四半期の連結決算を発表した。ドコモのモバイル通信サービス収入の減少、販促費の強化やネットワークの品質向上の費用増が響き、増収減益となった。ドコモが6月5日から提供している新料金プラン「ドコモ MAX」はアップセルに貢献している。(2025/8/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月7日最新版】 iPhoneもAndroidもお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/8/7)

ドコモ基地局増設を前倒し、NTT社長が明言 英Opensignalの5G SA調査にも言及
NTTの島田明社長は8月6日、「2025年度 第1四半期決算説明会」で、既に新しい基地局の設置工事が当初の計画を上回る形で終了していることを明らかにした。2025年度は前年度よりもさらに増設計画を拡充し、工程も前倒しで進めているとした。英Opensignalの5G SA調査にも言及した。(2025/8/6)

マクドナルド、d払い利用でdポイント最大10倍キャンペーン モバイルオーダーかデリバリーで
NTTドコモは、8月6日まで「マクドナルドのモバイルオーダー・マックデリバリーサービスでのd払い利用でもれなくdポイント最大10倍キャンペーン」を開催。キャンペーンサイトからエントリーが必要となる。(2025/8/5)

NBA追加でスポーツ推しの「ドコモ MAX」 今後は音楽、映画、ドラマも取り込む“進化”を予告
NTTドコモは2025年10月22日から、「ドコモ MAX」と「ドコモ ポイ活 MAX」の契約者に対して、NBAのコンテンツを追加料金なしで視聴可能にする。ドコモ MAX限定の特典として、オリジナルグッズやチケットなどの先行購入、NBA現地観戦ツアーなどの応募など用意する。今後はスポーツ以外のコンテンツも取り込んで、さらに進化させていく。(2025/8/5)

ドコモ、各種手数料を9月5日から値上げ 携帯のWeb手続き無料は据え置き
NTTドコモは、9月5日から各種手続きの事務手数料を値上げ。携帯電話(home5G含む)の店頭や一部コールセンターは3850円(税込み)から4950円、ドコモ光/ahamo光は店頭/Webいずれも3300円から4950円になる。(2025/8/5)

ドコモ、事務手数料を値上げ 携帯電話の店頭手続きが3850円→4950円に
NTTドコモは8月5日、携帯電話サービスについて、店頭・電話窓口での事務手数料を9月5日に改定すると発表した。新規契約や名義変更、SIMの再発行などの手数料を、これまでの3850円から一律4950円に引き上げる。(2025/8/5)

ドコモの「ポイント共有グループ」終了時期を8月下旬〜9月末に延期 「案内が不足していた」と謝罪
NTTドコモは、7月末に終了予定だった「ポイント共有グループ」の終了時期を8月下旬〜9月末に延期。改めて終了手続きに関する詳細を個別に案内するという。終了後は家族の代表(代表会員)にポイントが集約される。(2025/8/5)

ドコモの新料金プラン(MAX)ならNBAの試合も0円で視聴可能に 日本語解説で独占配信、“特別な体験”も
ドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の契約者は、2025年10月22日からNBAの試合が追加料金なしで視聴可能になる。米国で行われるNBA観戦ツアーの抽選に参加できる“特別な体験”も提供する。NBAコンテンツは他キャリアのユーザーでも有償で視聴可能になる予定。(2025/8/5)

Mobile Weekly Top10:
6980円のスマートウォッチってどう?/モバイルバッテリーのリコールを探す方法は?
NTTドコモの6980円スマートウォッチがかなり注目を集めています。モバイルバッテリーの発煙/発火が相次いでいることから、それに関連する記事も読まれています。(2025/8/2)

ドコモ販売ランキング:2強体制が鮮明に 1位iPhone 16、2位は……?【7月21日〜7月27日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。7月21日〜7月27日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が6週連続でトップを維持し、「Galaxy S25 SC-51F」も2位をキープ。二強体制が鮮明になった。(2025/8/2)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【8月2日最新版】 最大100%還元や10万ポイント還元あり
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/8/2)

ドコモの「らくらくホン F-41F」8月7日に発売 一括4万1470円
NTTドコモは、8月7日に「らくらくホン F-41F」を発売。見やすいメニューや大きくて押しやすいボタンを備え、シリーズとして約6年ぶりの新モデルとなる。ドコモオンラインショップの価格は4万1470円(税込み)。(2025/7/31)

8月の「d払い」地域&商店街キャンペーン、千葉県市川市や東京都町田市などで最大100%ポイント還元
NTTドコモは、全国の地域&商店街でdポイント還元キャンペーンを開催。石川県、茨城県、神奈川県、愛媛県、香川県などの対象店舗で「d払い」を利用すると、抽選で引いた等数に応じて支払い金額の最大100%分のdポイントを進呈。(2025/7/30)

Visaのタッチ決済が使えるスマートリング「EVERING」が全国のドコモショップで購入可能に 買い切りプランは1万1000円から
EVERINGの提供するスマートリング「EVERING」が、一部を除く全国のドコモショップで購入できるようになる。新シリーズ「Colorsシリーズ」をはじめ、EVERINGの全シリーズを取りそろえる。(2025/7/28)

スマートウォッチ ナビ:
ドコモの6980円「スマートウォッチ 01」を試す どんな人におすすめできる製品なのか?
NTTドコモは7月7日、6980円のスマートウォッチ「スマートウォッチ 01」と「スマートウォッチ 02」を発売した。ドコモから実機を借りることができたので、その性能を詳しく見ていく。ヘルスケア関連で測定できる項目としては、心拍数、血中酸素飽和度、睡眠データ、運動記録がある。(2025/7/28)

ドコモ販売ランキング:「iPhone 16」が首位堅持、発売2週目の「AQUOS R10」は……?【7月14日〜7月20日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。7月14日〜7月20日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が首位を堅持。「AQUOS R10」が2位から9位に急落する一方、「Xperia 10 VI」が3位に浮上した。(2025/7/26)

ドコモの「爆アゲ セレクション」に「Google One」追加 毎月20%ポイント還元
NTTドコモの「爆アゲ セレクション」対象サービスに「Google One」を追加。本サービスを契約かつ「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活」などの契約者へ、本サービスの税別月額料金の20%のdポイント(期間/用途限定)を進呈する。(2025/7/23)

スマートメンテナンス:
メーター画像をAI解析、設備点検作業をデジタル技術で効率化 NTTドコモビジネスなど
NTTドコモビジネスとNTTドコモソリューションズ、東芝は、設備点検業務のDXにより業務効率化とコスト削減を図る新サービスの提供を開始した。(2025/7/22)

d払いアプリ、利用履歴から「dカード」の利用情報を確認可能に
NTTドコモは「dカード」の買い物などの利用情報を「d払い」アプリの利用履歴から確認できる機能を提供開始。これにより「dポイント」を含めた利用履歴をd払いアプリだけで確認できるようになる。(2025/7/22)

ドコモ販売ランキング:AQUOS R10が初登場2位、日本勢の反撃なるか【7月7日〜7月13日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。7月7日〜7月13日の期間は、7月10日発売の「AQUOS R10 SH-51F」が初登場で2位にランクイン。3日間の集計期間ながら健闘を見せた。一方で「Google Pixel 9a」は3位から8位に大幅後退。(2025/7/21)

なぜ? ドコモが6980円のスマートウォッチ2種を発売する理由、広報に聞いた
NTTドコモは7月7日、6980円(税込み)という手頃な価格ながら多機能なスマートウォッチ「スマートウォッチ01」「スマートウォッチ02」の2機種を発売した。全国のドコモショップおよびドコモオンラインショップで販売する。突然の発表に発売……狙いは何だろうか?(2025/7/18)

オリックスG→ドコモGへ ドコモ・ファイナンス社長が語る「社名変更の舞台裏」
消費者金融企業のドコモ・ファイナンス(旧オリックス・クレジット)は2024年3月、NTTドコモの連結子会社となり、2025年4月に「ドコモ・ファイナンス」に社名を変更した。岡田靖社長に、社名変更の舞台裏と、今後の展望を聞いた。(2025/7/18)

ドコモが「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」を8月1日発売 価格は2年間で15万6530円/8万8990円から
ドコモが、「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」を8月1日に発売する。Galaxy Z Fold7はブルーシャドウとジェットブラックを、Galaxy Z Flip7はブルーシャドウ、ジェットブラック、コーラルレッドの3色を扱う。両機種ともいつでもカエドキプログラムの対象になっており、23カ月目に端末を返却すると、24回目の残価支払いが免除される。(2025/7/17)

dポイントの10周年記念キャンペーン 第1弾は最大総額1億ポイント抽選
NTTドコモは、dポイントが提供開始10周年を迎えることを記念した特設サイトをオープン。キャンペーン第1弾として、9月30日までdポイントが当たる「最大総額1億ポイント抽選」を実施する。(2025/7/15)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年7月編】 「Pixel9a」「AQUOS wish5」はどこが安い? 激安「iPhone 15/16e」も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。7月は「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルがお買い得だ。(2025/7/15)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16が首位を堅守、iPhone 16 Proが圏外から復帰【6月30日〜7月6日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。6月30日〜7月6日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が4週連続で首位をキープ。「iPhone 16 Pro(256GB)」が21万8790円で9位に復帰し、高価格帯でもiPhoneの強さが際立った(2025/7/12)

ドコモ、見守りサービス「イマドコサーチ」を月額220円→330円に値上げ 10月1日から
NTTドコモは、10月1日からGPSを活用した見守りサービス「イマドコサーチ」を月額220円から330円(税込み)に値上げ。キッズケータイやスマートフォンなどのGPS機能を利用し、子どもや家族の居場所を探したり見守ったりできる。(2025/7/11)

ソフトバンクは初めてのZシリーズ:
ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も
サムスン電子が7月19日に発表した「Galaxy Z Fold7」「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Watch8」「Galaxy Watch Ultra(2025)」が、NTTドコモ/au/ソフトバンクでも取り扱われる。ただし、キャリアにとっては取り扱いのないモデルや構成もあるので注意したい。(2025/7/10)

ふぉーんなハナシ:
言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた
NTTドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」は、今のところ順調な滑り出しを見せているようです。実は、私も発表日にプラン変更していたんですよね。(2025/7/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【7月9日最新版】 1万以上のポイント還元やスマホの割引もあり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/7/9)

ドコモの「iPhone 15(128GB)」、MNPだと2年間2332円に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「iPhone 15(128GB)」を安価で販売中。MNPかつ「いつでもカエドキプログラム」の適用で、通常11万8910円(税込み、以下同)のところ2年間2332円で購入できる。(2025/7/8)

ポイント交換で「dポイント」10%増量キャンペーン開催 Amazon連携で+3%
NTTドコモは、8月に対象のポイント交換企業が提供するポイントをdポイントへ交換すると10%増量になるキャンペーンを開催。期間中に「Amazonアカウント」と「dアカウント」を初めて連携すると3%分のdポイントも進呈する。(2025/7/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月8日最新版】 「AQUOS R10」や「Galaxy S25」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/7/8)

ドコモ、6980円のスマートウォッチ2種を発売 両モデルの違いは?
NTTドコモは7月7日、6980円(税込み、以下同)という手頃な価格ながら多機能なスマートウォッチ「スマートウォッチ01」「スマートウォッチ02」の2機種を発売した。販売は全国のドコモショップおよびドコモオンラインショップで実施する。スマートウォッチの基本機能を備えているが、それぞれ異なるユーザーニーズに応える設計になっている。(2025/7/7)

ドコモ販売ランキング:「Xperia 1 VII」が圏外に、新発売の「AQUOS wish5」は何位に?【6月23日〜6月29日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。6月23日〜6月29日の期間は、23万6830円の「Xperia 1 VII」が圏外に後退。一方で新発売の「AQUOS wish5」は2万7500円で6位に初登場し、価格帯による明暗が分かれた。(2025/7/5)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【7月3日最新版】 Amazonプライムデーで最大22%還元
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/7/3)

「ドコモ経済圏」のカギはアリーナ? 通信大手が描く“体験ビジネス”の未来
NTTドコモがアリーナ・スタジアム運営に本格参入した。最先端の通信技術を武器に、観客体験の向上と地域活性化を両立し、「ドコモ経済圏」の入り口としてエンタメ事業を位置付ける。(2025/7/3)

「AQUOS R10」のSIMフリーモデル発表 AI活用型の新ECサービスを搭載 約10万円から
シャープはフラグシップスマートフォン「AQUOS R10」のSIMフリーモデルをオープンマーケットに売り出す。市場での価格は税込みで、256GBモデルが約10万円、512GBモデルが10万円台後半を想定している。日本国内MNOでは、NTTドコモとソフトバンクが取り扱う。グローバル展開も予定されており、台湾、シンガポール、インドネシアでは7月上旬以降に順次発売される見込みだ。(2025/7/2)

ドコモとソフトバンクが「AQUOS R10」を7月10日発売 一括12万円台、2年で7万〜8万円台に
NTTドコモとソフトバンクが、7月10日にシャープのスマートフォン「AQUOS R10」を発売する。購入プログラムを適用すると、2年間で7万円〜8万円台で利用できる。1万円相当のポイントを還元するキャンペーンをシャープが実施している。(2025/7/1)

「d払い」の自治体キャンペーン、7月は千葉や大阪で最大20%還元
NTTドコモは、全国の自治体でdポイント還元キャンペーンを開催。岩手県や千葉県、大阪府などの対象店舗で「d払い」を利用すると、支払い金額の最大20%分のdポイントを進呈する。(2025/7/1)

ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように
dアカウントはドコモ回線と密接にひも付いていることで、使い勝手を悪くしている。ドコモで複数回線を契約している場合、dアカウントも個別に作成されるので、ユーザーはどの回線でどのアカウントを使っているかを把握する必要がある。ドコモは、2026年度末をめどにこの仕様を改善し、複数回線で1アカウントを利用できるようにする予定。(2025/6/30)

ドコモ、対象ドラッグストアなどで最大20%還元 最大4万ポイント還元チャンス
NTTドコモは、7月1日から「dポイント 夏トクフェア」を開催。ドラッグストアやホームセンターなどで対象商品を購入すると、購入金額の最大20%分をdポイントで還元する。(2025/6/30)

石川温のスマホ業界新聞:
FCNT「らくらくホン」が6年ぶりに復活――NTTドコモの35%シェア死守に一役買うか
NTTドコモが、FCNT製「らくらくホン」の新モデルを約6年ぶりに投入する。FCNTは「絶対必要」という認識だったそうだが、ドコモとしては「背に腹は代えられない」思いで投入するのだろう。(2025/6/29)

ドコモ販売ランキング:「Pixel 9a」と「Xperia I VII」が明暗分ける【6月16日〜6月22日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。6月16日〜6月22日の期間は、iPhone 16とGalaxy S25がトップ2を堅持。「Google Pixel 9a」が5位から4位に浮上し、ミッドレンジモデルの存在感を示した。(2025/6/28)

ドコモ、「Amazonプライムデーでdポイント最大22%還元キャンペーン」開催
NTTドコモは、7月8日から「Amazonプライムデーでdポイント最大22%還元キャンペーン」を開催。エントリーして初めて「Amazonアカウント」と「dアカウント」を連携すると、連携後最初の買物でdポイントを還元する。(2025/6/27)

ドコモ前田社長が語る「通信品質1位」への道筋 銀行業でd経済圏を加速、新AIエージェントも提供へ
NTTドコモの前田義晃社長に、銀行連動サービス、通信品質、AIサービスについて聞いた。通信品質は2025年度に他社と並び、2026年度に1位を目指す。住信SBIネット銀行を子会社化したことで「融資」を軸とした金融サービスを強化する。(2025/6/27)

人とテクノロジーの融合でシナジー創出 ドコモ・ファイナンス「BPOセンター」の戦略は?
生成AIを活用した業務の効率化も進む中、コンタクトセンターの現場で起こるリアルな課題や、次世代コンタクトセンターの構想をドコモ・ファイナンスのBPOセンター長に聞いた。(2025/6/27)

ドコモの「iPhone 16e」、MNPで4万2493円割引 2年間で実質1177円に
NTTドコモが、6月24日から「iPhone 16e(128GB)」の割引を変更している。MNPで乗り換えると、4万2493円割引。2年間で実質1177円になる。(2025/6/25)

「goo辞書」閉鎖 終了発表時の「多くの温かい言葉」に感謝
NTTドコモは、オンライン辞書サービス「goo辞書」を6月25日午後1時に終了した。(2025/6/25)

NTTドコモ、VTuberイベント「にじさんじ甲子園2025」のスポンサー降板 「諸事情により、やむを得ず」
NTTドコモは、イベント「にじさんじ甲子園2025」の協賛を降りると発表した。オンライン専用プラン「ahamo」として協賛する予定だった。(2025/6/24)

ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略
NTTドコモの前田義晃社長に、新料金プランの反響について聞いた。申込数は計画通りで、ユーザーから「指名買い」してもらえる価値を今後も訴求し続ける。既存プランの値上げは、現時点では考えていないという。(2025/6/23)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16が返り咲き、発売2週目のXperia 1 VIIは何位に?【6月9日〜6月15日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。6月9日〜6月15日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が前週2位からトップに返り咲いた。一方で前週1位の「Xperia 1 VII」は4位に後退し、上位陣が大きく入れ替わった。(2025/6/21)

ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に
NTTドコモは、6月20日から割引内容を変更。MNPで購入時に「Google Pixel 9a(128GB)」は3万9061円、「Galaxy S24 SC-51E」は2万7654円、「Galaxy S25 SC-51F(256GB)」は1万1000円割引となる。(2025/6/20)

ドコモ認定リユース品で最大2万2000円値下げ、最大3万3000円割引に 24日から
NTTドコモは、6月24日以降にdocomo Certified(ドコモ認定リユース品)を最大2万2000円(税込み、以下同)値下げ。新規契約やMNPユーザーを対象に、最大3万3000円の割引も実施する。(2025/6/20)

エントリースマホ「Galaxy A36 5G」国内発表、5万490円から “かこって検索”や“AI消しゴム”に対応
サムスン電子ジャパンは6月19日、スマートフォンのエントリーモデル「Samsung Galaxy A36 5G」を発表した。Galaxy Aシリーズ専用のAIを初搭載した最新モデル。NTTドコモとオープン市場向けに売り出す。(2025/6/19)

ドコモ、店頭でマネックス証券の多要素認証設定を支援 必須化受けサポート強化
NTTドコモとマネックス証券は6月18日から、マネックス証券のログイン時に必要な多要素認証の設定を、ドコモショップやコールセンターでサポートするサービスを提供開始する。マネックス証券における多要素認証の必須化を受け、スマートフォンの操作に不慣れな利用者を支援する。(2025/6/17)

ドコモ、「arrows Alpha F-51F」の購入で最大1万5000ポイントを還元
NTTドコモは、8月下旬以降に「arrows Alpha F-51F」を発売。ドコモオンラインショップでは予約/購入かつ応募でdポイントを5000ポイントを進呈し、FCNT公式会員アプリ「La Member's」でもポイントプレゼントを実施する。(2025/6/17)

ドコモ、「AQUOS wish5」を6月26日発売 2万7500円
NTTドコモは、6月26日に「AQUOS wish5 SH-52F」を発売。価格は2万7500円(税込み)で、予約開始日は6月17日、ドコモオンラインショップの事前購入受付開始日は6月24日10時となる。(2025/6/17)

約6年ぶり「らくらくホン」がドコモから 迷惑電話・迷惑メール対策機能付き、FMラジオも
FCNTが6月17日、らくらくホンの最新モデル「らくらくホン F-41F」を発表。2025年夏にNTTドコモが発売する。登録した相手にワンタッチで電話を発信できる「ワンタッチダイヤル」を3つ搭載している。サブディスプレイは先代のF-01Mの1.2型から1.25倍大きくなり、時計や歩数計の表示が見やすくなった。(2025/6/17)

なぜ今、ドコモは住信SBIネット銀行を買うのか? 4200億円の本当の勝算
ドコモが住信SBIネット銀行に対してTOBを実施すると発表した。銀行領域への本格参入が遅れたドコモだが、その狙いはどこにあるのか……。(2025/6/17)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年6月編】 Y!mobileの「Pixel 8a」が一括2万9800円、1円スマホにも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。6月はエントリーモデルからミッドレンジモデルが特にお買い得だ。(2025/6/16)

ドコモ販売ランキング:「Xperia 1 VII」が初登場1位に【6月2日〜6月8日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。6月2日〜6月8日の期間は、6月5日発売の「Xperia 1 VII」が23万6830円という価格にもかかわらず初登場1位を獲得し、ソニーのフラグシップモデルへの期待の高さを示した。(2025/6/14)

ドコモの無料Wi-Fi「d Wi-Fi」が12月ドコモ回線必須に キャリアフリーは「都度利用機能(仮)」に移行
NTTドコモの公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」が、12月をめどにサービス改定を行う。利用にはドコモ回線の契約が必須となり、キャリアフリー(ドコモ回線とのひも付けのない)dアカウントユーザーは利用できなくなる。ただし、代替策として2026年内に「都度利用機能(仮)」を用意する予定だ。(2025/6/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【6月7日最新版】 MNPや新規契約で高額還元あり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/6/7)

ドコモ販売ランキング:iPhone 16eが急落、変わって浮上したのはあの“ライバル”【5月26日〜6月1日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。5月26日〜6月1日の期間は、「iPhone 16e」が2位から6位に急落。同価格の「iPhone 15」が4位から2位に浮上し、同価格帯での順位変動が目立った。(2025/6/7)

JTOWER、ドコモから取得した鉄塔でキャリア4社の共用開始 オープンRAN対応の5G共用無線機も発表
JTOWERがは6月6日、通信事業者から取得した通信鉄塔において、4キャリアによるタワーシェアリングの運用を初めて開始すると発表した。沖縄県の鉄塔にて、各キャリアの準備が整い次第、順次運用をスタートさせる予定だ。あわせて、JTOWERは国内で初めてとなるオープンRAN対応の5G Sub6帯域共用無線機の開発を完了した。(2025/6/6)

「dアカウントだけは勘弁」 ドコモによる住信SBIネット銀行買収に広がる不安の声
住信SBIネット銀行がdアカウントとの連携を義務化したことで、ユーザーから「連携なら解約する」との強い反発が起きている。背景にある拒否感の理由と波紋の広がりを探る。(2025/6/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia 1 VII」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/6/6)

ITmedia Mobile読者に聞く:
ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」
ITmedia Mobileでは、読者アンケートでNTTドコモが6月5日から提供する新料金プランについての感想を聞きました。4月30日から5月7日までアンケートを実施したところ、2799件の回答が集まりました。「どれも魅力的ではない」と答えた人が最多の78%を占めました。(2025/6/5)

irumo、新規受付と“プラン変更”も6月4日に終了
NTTドコモが、6月4日に料金プラン「irumo」の新規受付を終了する。現在irumoを利用しているユーザーは、6月5日以降も継続して利用できるが、6月4日に「irumo」のプラン変更の受付も終了する。(2025/6/4)

ドコモ、「eximo ポイ活」の10%還元キャンペーンを7月末で終了 新ポイ活プランで10%還元に
NTTドコモは、料金プラン「eximo ポイ活」の10%還元キャンペーンを2025年7月31日で終了する。6月5日から提供する新料金プラン「ドコモ ポイ活 MAX」では、「ドコモ ポイ活」ポイント還元キャンペーンを実施。対象の決済を利用すると、一律で10%のdポイントを進呈する。(2025/6/3)

スマホ料金プランの選び方:
ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた
ドコモはデータ無制限プラン「eximo」の新規申込受付を終了し、6月5日から新たに「ドコモ MAX」を提供します。大手3キャリアのスマホ料金は明確に値上げの方向に進んでおり、ドコモ MAXも値上げになりました。6月4日まで申し込めるeximoや、110GBまで使える「ahamo大盛り」と比較してみました。(2025/6/3)

なぜ、「dアカウント」は嫌われているのか 住信SBIネット銀行買収で、不安の声が上がるワケ
NTTドコモによる住信SBIネット銀行買収発表を受け、ユーザーが懸念するのがdアカウントとの統合による使い勝手悪化だ。回線認証の複雑さやトラブル頻発により悪評が定着したdアカウントの構造的問題を解説する。(2025/6/3)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【6月3日最新版】 最大10万ポイント還元や100%還元あり
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/6/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。