Pepperの音声認識を使ってクイズアプリを作るPepperで始めるロボットプログラミング(3)(4/4 ページ)

» 2015年03月27日 11時00分 公開
[大塚実MONOist]
前のページへ 1|2|3|4       

アプリが完成!

 完成したQuizボックスを使って、2問目を追加したアプリがサンプル03Bになる。2問目の選択肢は10個に増えたが、それ以外の構造は全く同じだ。

photo サンプル03B。1問目と2問目の間で、「では次の問題です」と喋らせている
photo 2問目の中身。構造としてはあまりスマートではないが、10択の処理にした
サンプル03Bを実行。1問目では、わざと選択肢にない回答をしてみた

 入力した単語に応じて処理を変える、という意味で今回はSwitch Caseボックスによる分岐処理を紹介したのだが、クイズの場合は、正解か不正解かの2種類の処理しかないので、どちらかというと「If」ボックスを使った方がスマートだ。ただ、同じ事をやるにも、やり方は1つではないので、いろいろ試してみるといいだろう。

photo Ifボックスを使うとフローダイアグラムがスッキリする

 ボックスはPepperアプリを構成する「部品」のようなものだ。何か役に立つ機能のボックスを作れば、他の人のアプリで使ってもらえることもあるだろう。チームを組んで開発を分担する場合にも便利なので、ボックスの機能をうまく利用して欲しい。

※サンプルアプリのダウンロードはこちら

>>サンプル03A

>>サンプル03B

筆者紹介

大塚 実(おおつか みのる)

PC・ロボット・宇宙開発などを得意分野とするテクニカルライター。電力会社系システムエンジニアの後、編集者を経てフリーに。最近の主な仕事は「完全図解人工衛星のしくみ事典」「日の丸ロケット進化論」(以上マイナビ)、「人工衛星の“なぜ”を科学する」(アーク出版)、「小惑星探査機「はやぶさ」の超技術」(講談社ブルーバックス)など。宇宙作家クラブに所属。

Twitterアカウントは@ots_min


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.