検体データをICタグで管理、チューブ100本分を一括読み取りBIO tech 2014

メディビックグループと富士フイルムイメージングシステムズは、「BIO tech 2014(第13回 国際バイオテクノロジー展/技術会議)」において、ICタグで生体サンプルを管理するシステムを展示した。ICタグを内蔵したケースで、それにクライオチューブを入れるだけで、最大100個の検体を一括管理できる。

» 2014年05月19日 16時00分 公開
[村尾麻悠子,MONOist]

 メディビックグループと富士フイルムイメージングシステムズは、「BIO tech 2014(第13回 国際バイオテクノロジー展/技術会議)」で、生体サンプル管理用に、ICタグを搭載したクライオチューブ用ケース「ICタグ付きマルチジャケット」を展示した。2014年内に販売を開始する予定で、ナチュラルイムニティが販売代理店となる。価格は要問い合わせ。

 検体を入れたクライオチューブは、バーコードやQRコードを印字したシールを貼って管理するのが一般的だ。ただこの方法だと、低温だとくもって読み取れない、試験/検査の中で凍結や溶解を繰り返しているうちにシールがはがれてしまう、といった問題がある。他の業界ではごく一般的に使われているICタグによる管理も、生体サンプルに適用するのは難しかった。−80〜−196℃などの低温下で管理が要求されるので、ICタグの耐久性が問題だったからだ。

 ICタグ付きマルチジャケットは、こうした課題に応えるべく開発された。主要メーカーのクライオチューブに適合していて、それらのチューブをICタグ付きマルチジャケットに入れるだけで、ICタグによる一括管理ができるようになる。ICには12バイトのメモリが搭載されていて、1兆パターンのIDを作成できる。

 ICタグの読み取りは専用リーダー端末で行う。クライオチューブを入れたボックスをぽんと置くだけで、全てのICタグの読み取りが数秒で完了する。汎用的なチューブボックスは、9×9(81本用)あるいは10×10(100本用)なので、約100個のICタグを一括して読み取れるようになっている。

クライオチューブに「ICタグ付きマルチジャケット」を装着した様子(左)。チューブボックスを専用リーダー端末の上に置けば、一括して読み取りを行う(中央)。読み取りには、UHF帯(920MHz)の電波を使っている。右は、実際に読み取ったデータ(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.