コマ・コマ・コマ――優等生から“はみ出しモノ”まで中小企業連携とSNS活用の実情(2)(2/4 ページ)

» 2012年04月18日 14時50分 公開
[小林由美,@IT MONOist]

ミクロテック

 茨城予選から本戦に勝ち進んだミクロテックは、名前の通りミクロな加工(精密微細加工)を手掛ける。「恐らく、茨城大会中で最も重いコマ」だという同社のコマは、胴体部は銅タングステン製、軸心は粉末ハイス鋼製。芯(しん)の先端や胴体の中を削り、重心が低くなるように工夫した。

なぜかそこにあったスワニーの3次元造形サンプル(左)と、ミクロテックのコマ(右)

 ミクロテックの本社は神奈川県横浜市だが、今回は自社工場のある茨城県石岡市の企業としてエントリーした。

(左)ユニーク工業 羽廣氏、(右)ミクロテック 二村洋輝氏(ひたち立志塾 5期生):「対戦前に、あいさつさせてください」(ルールではない)。同社営業担当 二村氏ならでは

「心技隊 目覚めるんだベア」ケイテックデザイン

 心技隊員であるケイテックデザイン(神奈川県厚木市)は機械加工や治具設計・製作などを手掛ける。同社は、内側を軽く外側を重くした慣性コマで勝負に挑んだが、残念ながら、チーム名のように「目覚めなかった」ようだ。コマの芯材に、春らしい桜の木を使った。そういえば、チーム名も、どことなく春らしい。

ケイテックデザインのコマ

SWCN

SWCNメンバーの英知が結集したコマ

 今回優勝した長野県内の3次元CADユーザーグループ「SWCN(SolidWorks Club of Nagano)」が持ち込んだコマについては、まだ内緒(ないしょ)……。詳しいことは、本シリーズの第4回の記事で明かされる。

横浜大会にもいたチーム

 今回は、横浜大会で活躍したチームも幾つか茨城大会に参戦した。

チタンクリエーター福井

 「チタンクリエーター福井」は、「眼鏡の街」と言われる福井県鯖江市内のチタン加工メーカーたちが中心となる技術集団だ。その一員である西村金属は、横浜大会では「チーム おちむら金属」として出場した。今回は、そのときに持ち込んだ逆さゴマを基に改良したコマで参加した。

落合氏、設計放棄!? その真相とは:
「超カッケー!」チタン製“逆さゴマ”が回る仕組み

 しかし事情あって、逆さゴマではなかった。前回の逆さゴマの重心位置を改良するためには、コマの中心部をさらに削る必要があったそう。しかし、重量面で不利なチタンで、これ以上の軽量化は厳しいと判断し、今回はやむを得ず通常のコマで参戦したということだ。

落合氏の顔が彫刻された、チタンクリエーター福井のコマ(普通のコマ)

 このコマには、チタンコマの原案を考えたモールドテックの代表取締役 落合孝明氏の顔写真がレーザー彫刻されている。

チーム義貞 2号

 今回は準優勝と健闘した「チーム義貞(よしさだ)」(両毛ものづくりネットワーク)の「2号」。横浜大会のコマと基本的な設計や外観は変わらないが、コマの先端部(設地部)をシャープにしたことで、回転性能が格段にアップした。前回のコマは1分30秒ほどしか回らなかったが、今回のコマは3分以上回るようになったということだ。ちなみに前回のコマは先端を丸くすることで、競技台上で大きく動き回らせることを狙っていた。

チーム義貞 2号のコマ

作業場の廃材を利用したもの。古くなったφ6mmのタングステン製のエンドミルをコマ切れにし、余っていたSKH材を旋盤加工で形を整えてレンコンのように穴を開けたベースにそれらを詰め、本体の重さを稼いだ。ベースの外形は正12角形にすることで、攻撃力をアップしたと言うことだ。

   「超カッケー!」チタン製“逆さゴマ”が回る仕組みより

五光発條

 バネメーカーのチーム五光発條(神奈川県横浜市)の「ティンカー2号」は、前回同様、ベアリングを内蔵した二重構造と凝った形状だ。横浜大会のときのコマからさらに改良設計し、その形状も大きく変わった。

五光発條「ティンカー2号」
前回のコマ
(左)五光発條の代表取締役 村井秀敏氏、(右)SWCNチームのスワニー スワニー 代表取締役 橋爪良博氏

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.