パナソニック コネクトが生成AI技術を応用、画像認識学会のコンペで世界第2位に:人工知能ニュース
パナソニック コネクトのAIマルチエージェントシステムが、画像認識の学会「CVPR2024」のコンペで世界第2位の評価を獲得した。3分間の動画を見て最適な回答を選ぶタスクに挑戦し、正解率71%を達成した。
パナソニック コネクトは2024年7月16日、同社のAI(人工知能)マルチエージェントシステムが、画像認識の学会「CVPR2024」のコンペ「Ego4D EgoSchema Challenge」で、世界第2位の評価を獲得したと発表した。
AI認識技術を競うEgo4D EgoSchema Challengeでは、3分間の動画を見て、質問に対して最適な回答を5つの選択肢から選ぶタスク(Video Question Answering:VideoQAタスク)に挑戦した。同社が開発した生成AIマルチエージェントシステムは、正解率71%を達成し、世界で第2位の評価を得た。
動画の内容を理解して質問に答えるには、時間の経過に伴って変化する情報の中から重要な行動や目的を認識して判断し、同時に言語による質問と回答を解釈する必要がある。動画と言語を相互理解する高度な技術開発が求められるため、同社はさまざまな質問に適切な回答を生成できる大規模言語モデル(LLM)の活用に着目した。
同社は既存のLLMに関する研究を基に、動画を分析して自動生成した複数エージェントを活用するVideoQAシステム(VDMA:Video Question Answering with Dynamically Generated Multi-Agents)を新たに開発。問題に合わせて専門とするAIを動的に生成して問題を解かせ、取りまとめ役のエージェントAIが回答を選択した。
長い動画の内容を過去の経緯を理解して推測、判断できるようになることで、なぜ人がそこにいて、それを持っており、何をしようとしているのかなどの状況把握が可能になる。また、人が次に取るべき行動の推奨や、過去からの一連の行動の中から、修正や改善が望まれる行動の抽出などで活用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生成AIは本当に製造業の役に立つのか 導入後の「定着化」が問われる2024年
2023年は大手製造業を中心に生成AIの大規模導入が進んだ年だった。確かに、生成AIは製造業にも革命的な変化をもたらすテクノロジーだと感じられるが、導入そのものはゴールではない。2024年は定着化に向けた施策が進むと思われるが、その辺りを少し考えてみたい。 - 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。 - モノづくりの知識を身に付けた生成AI、パナソニックHDが技術承継などで活用へ
パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)とストックマークは、パナソニックグループ専用の大規模言語モデルの開発で協業する。パナソニックグループの社内データを追加事前学習させた「Panasonic-LLM-100b」を開発し、設計や製造などのモノづくり業務において、自然言語でのやりとりで業務支援を行えるような仕組み構築に取り組む。 - 「製造業らしい活用」が増加 パナソニック コネクトの生成AI全社導入の経過報告
パナソニック コネクトは社内向けのAIアシスタントサービス「ConnectAI」について、2023年6月〜2024年5月までの活用実績と今後の活用構想について発表した。 - 生産性向上だけじゃない、パナソニックコネクトがChatGPTを全社導入した理由
世界中で話題の「ChatGPT」。国内企業で早期に全社導入を決定した1社がパナソニック コネクトだ。ChatGPT導入に至った背景や活用の可能性について聞いた。 - パーティション学習を用いた顔認証技術で人種や性別の認証エラーを削減
パナソニック コネクトは、人種や性別による顔認証の精度差を軽減する技術を開発した。ディープラーニングのパーティション学習を顔認証に適用し、4つの人種の認証で最高精度を達成した。