京セラの新たな事業目標は売上高3兆円、アメーバ経営にDX取り込み総合力発揮へ:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
京セラが今後の持続的な成長に向けた事業戦略について説明。2021年度の連結業績は、売上高が過去最高となる1兆7500億円を達成し、経営指標とする税引前利益率も10%以上に向上する見通し。「成長に向けた新たな取り組みを進めることで、新たな目標として売上高3兆円を目指す」(同社 社長の谷本秀夫氏)という。
クレイ型蓄電池の生産ラインがスマートファクトリーの標準に
企業に求められるDX(デジタルトランスフォーメーション)でもさまざまな取り組みを進めている。DXではAI(人工知能)やビッグデータの利活用拡大が必要になるが、これまで京セラのITシステムは各部署間で互換性がなく、異なるシステムが混在しているという課題があった。そこで、部門横断のDX組織を中心に、製造、営業、管理部門におけるシステムの共通化、顧客情報、受注情報などのデータベースの共通化から成る全社共通デジタルプラットフォーム基盤の構築を推進している。「細分化された小集団ごとに採算管理を徹底するアメーバ経営と、共通デジタルプラットフォームに集約されたデータの連携を通して、グループの総合力を最大限発揮していく」(谷本氏)としている。
モノづくりのデジタル化となるスマートファクトリーは、独自開発のデジタルプラットフォームを用いた取り組みを進めている。滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)で稼働しているクレイ型蓄電池の生産ラインを基に次世代工場のデジタル標準化を進め、他工場への展開を図っていく考えだ。
売上高3兆円につなげるための持続的な成長策としては、足元で好調な3つの事業セグメントについて個別最適から全体最適へシフトし、みなとみらいリサーチセンターやけいはんなリサーチセンターを活用したオープンイノベーションなどの社内外との連携強化を図る。新規事業創出ではロボティクスやGaN(窒化ガリウム)応用システムなどに取り組むとした。また、脱炭素に向けた長期環境目標については、温室効果ガス排出量を2030年度に2019年度比で46%削減、再生可能エネルギー導入量を2030年度に2013年度比で20倍、2050年度にカーボンニュートラル達成などを挙げた。
今回の発表では、新たな目標として掲げた売上高3兆円の達成時期は明確には示さなかった。谷本氏は「これから2021年度末に向けて詳細な計画に落とし込んでいくので、2022年度に入れば正確な時期をお知らせできるだろう。今のところは、売上高2兆円が2年後、売上高3兆円はそこからさらに5年後に達成できるのではないかと考えている」と述べている。
なお、売上高3兆円におけるセグメント別業績目標は、コアコンポーネントが売上高7500億円、事業利益率17.0%、電子部品が売上高5000億円、事業利益率20.0%、ソリューションが売上高1兆5000億円、事業利益率15.0%となっており、これに新規事業関連で売上高2500億円が加わる見通しだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「アメーバ経営」とは何か
グローバル競争の激化により多くの日系製造業が苦しむ中、にわかに注目を浴びているのが「アメーバ経営」だ。京セラをグローバル企業に押し上げ、会社更生法適用となったJALを復活させた原動力は何だったのか。本連載では、「アメーバ経営とは何か」を解説するとともに、その効果を示す事例としてJAL整備工場での変化について紹介する。第1回となる今回は「アメーバ経営」そのものを紹介する。 - スマート工場化で生産性7倍、設備稼働率1.5倍にした京セラの取り組み
「第5回 スマート工場 EXPO〜IoT/AI/FAによる製造革新展〜」の特別講演に京セラ デジタルビジネス推進本部 Dx推進センター長の前田岳志氏が登壇。「ものづくり現場の改革〜データ活用とデジタルトランスフォーメーション〜」をテーマに、自律化ライン構築や業務改革などのモノづくり現場のスマート化事例と、そこで得た知見から目指す姿を紹介した。 - 京セラが世界初のクレイ型リチウムイオン電池、粘土状の電極材料が違いを生む
京セラは、「世界初」(同社)となるクレイ型リチウムイオン電池の開発に成功するとともに、採用製品の第1弾となる住宅用蓄電システム「Enerezza(エネレッツァ)」を2020年1月に少量限定発売すると発表した。クレイ型リチウムイオン電池は、粘土(クレイ)状の材料を用いて正極と負極を形成することから名付けられた。 - 京セラグループの強みを結集、商業用インクジェットプリンタに本格参入
京セラドキュメントソリューションズは、商業用高速インクジェット事業への本格参入を発表した。第1弾として、2020年3月にインクジェットプリンタ「TASKalfa Pro 15000c」を発売する。 - 触覚伝達デバイスの浸透へ2つの技術を融合、京セラの「HAPTIVITY i」
京セラが薄型かつコンパクトでシームレスな筐体に触覚伝達機能を組み込める新技術「HAPTIVITY i」を開発。主に指先に対してリアルで多彩な触感を再現する京セラの触覚伝達技術「HAPTIVITY」と、電子部品を搭載した基板を3D射出成形でカプセル化するフィンランドのタクトテックの「IMSE」を融合させた複合技術となる。 - 京セラのスマート無人レジは、手で持った商品も高精度で認識する
京セラは「CEATEC 2021 ONLINE」に出展した「スマート無人レジシステム」が、デジタルトランスフォーメーション DX部門賞で準グランプリを受賞したと発表した。独自開発のAIで、重なり合った商品も高精度に認識できるようにした他、新商品登録時の再学習の手間を大幅に削減した。