パナソニック ホールディングスは、情報システムやICT事業を担うグループ3社を統合し、2026年4月1日付で新たに「パナソニック デジタル株式会社」を設立する。各社のノウハウを結集し、BtoB事業の強化を進める。
パナソニック ホールディングスは2025年9月22日、パナソニック インフォメーションシステムズ、パナソニック ソリューションテクノロジー、パナソニック ネットソリューションズの3社を2026年4月1日付で統合し、新たに「パナソニック デジタル株式会社」を設立すると発表した。社員数は約2000人で、大阪と東京に本社を置く。
新会社は、製造DX(デジタルトランスフォーメーション)、グローバルERP、ICT基盤の構築や運用サービスなど、これまでグループ内で培った技術や知見を活用し、ITソリューションを提供する。統合によって各社のノウハウを結集し、BtoB事業の強化を進める。
パナソニックグループ全体で推進中の企業変革プロジェクト「PX(Panasonic Transformation)」も加速させる。デジタル技術を活用して新たな価値を生み、持続可能な社会づくりへの貢献を目指す。
今後は「デジタルと人の力で『くらし』と『しごと』を幸せにする」という使命のもと、新体制で顧客満足度のさらなる向上に取り組む。
4年目を迎えたパナソニックの「PX」、業務プロセスの変革が着実に進む
パナソニック新CIOが目指すPXとは、情シス部門を歴史と伝統の呪縛から解き放つ
AIで勝つ企業へ、パナソニックグループは2035年までにAI関連売上30%を宣言
モノづくりの知識を身に付けた生成AI、パナソニックHDが技術承継などで活用へ
経営目標未達でパナソニックHDは課題事業整理に本腰、主力の車載電池は国内強化
生産性向上だけじゃない、パナソニックコネクトがChatGPTを全社導入した理由Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム