沖電気工業、東洋エンジニアリング、日鉄エンジニアリング、FullDepthは、内閣府公募の「自律型無人探査機利用実証事業」に「自律型海洋無人機・無人潜水機を用いた利用実証事業」を提案し、採択された。
沖電気工業(OKI)、東洋エンジニアリング(TOYO)、日鉄エンジニアリング(NSE)、FullDepthは2025年7月17日、内閣府公募の「自律型無人探査機(AUV)利用実証事業」に提案した取り組みが、「洋上風力発電施設の維持管理モデルの構築」カテゴリーで採択されたと発表した。
今回の実証では、海上でASVとROVの実証試験を行い、洋上風力設備の維持管理における水中点検作業の自律・無人化を目指す。その結果を基に、AUVなど海洋ロボティクスの導入に向けたロードマップを策定する。
AUVの実用化に向けた最初の段階として、今回はASVとROVを活用して、将来のAUV化を見据えた実証試験を海上で実施する。同実証試験では、浮体式洋上風力発電設備を模した観測対象の水中データを無人で得る技術の有用性を確認する。
本試験の結果を踏まえ、AUV導入に向けた技術的課題の洗い出しと整理を実施する。データ駆動(DX)型の維持管理モデルや収益モデルの構築も進めていく。
同実証事業では、AUVなどの社会実装に向けたインフラ技術のノウハウを持つOKI、豊富なプロジェクトマネジメント経験によって事業全体をリードするTOYO、洋上風力発電設備の設計、製作、施工の実績があるNSE、そして海洋無人機(ASV・ROV)を使った点検技術を持つFullDepthが協業体制を構築する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.